2014年05月30日
北軽井沢スイートグラス④ 【3DAY】
2014-05-26
さて最終日。
我が家の思い出を記録に残します^^
一部の方々にレポの内容をお褒めいただきましたが、お世辞でも嬉しいです(*'ω'*)
レポを改めて見ていて気づきましたが、
時系列にまとめるのは仕事の癖ですね(*_*;
起きた事実を時系列にまとめるて伝える。
*GOMU*の仕事で重要視されることです(*_*;
仕事を忘れて休日のキャンプを楽しむはずが…職業病ですね( ;∀;)
とても読みにくく、伝わりにくいかもしれませんが、
こんな伝え方でしかレポできませんのでご了承ください^^
さて本題へ。
最終日でございます(*'ω'*)
初日の夜は、正直あまり寝付けず寝不足気味でしたが、2日目はぐっすりでした。
6:00
起床。
起きてまず何をしたか???
寝起きの・・・
撤収準備です!!!
初心者キャンパーの方ならわかってくれるとは思いますが、撤収に手間取ってしましまうのを見越して、
気持ちがソワソワです(=_=)
朝食は前日に買いだしておいた調理パン。
パンを片手に食べながらも、片付けられるものから撤収作業をすすめます。
こちらは前日のお写真('ω')
前日の快晴から、一転。
薄日がさす程度の曇り空。
テントやタープは結露で濡れ、焚火の灰で汚れています。
乾燥撤収のために、必死になります('ω')ノ
タトンカタープの扱いには慣れてきました(*'ω'*)
メインポールのみ残して、風になびかせます(*^▽^*)
タオルで表面の汚れも拭きとり、念には念を入れます!
タトンカの弱点は、カビのようです。
濡れた状態での撤収だけは避けたいのです。
Lさんも揺らすして乾燥を手伝います。
っと言いたいところですが、表情はblog写真用にやらされている感、満載です(*_*;
それでも乾燥させているタープの間を「トンネル~」と走り抜け遊んでました(*'ω'*)
8:00
本格的にテントの撤収を開始します。
ペグ抜き作業をお手伝い…意外と上手です。
撤収作業では、おなじみの光景…ペグ打ち。
10:00
最後のイベント、2回目のバッジ作り
2回目となれば、慣れたもんです(*'ω'*)
形に残る記念もいいもんですね(*^▽^*)
10:30
この頃には、すべての撤収は完了!!
11:00
チェックアウト
長かったようで短かった3日間が終わりました。
やっぱり課題は残りましたが、ちびっ子たちも大自然のなかでのびのびと遊ぶことができましたし、
我が家にとっては、お金には代えられない貴重な時間を過ごすことができました。
高規格キャンプ場に慣れてしまうと、次回のキャンプ場選びに困ります。
実際、嫁からも「次回もこれくらいの場所じゃなきゃ嫌だ・・・。」と恐ろしい一言が(*_*;
んまぁ、うまく嫁やちびっ子を説得して、今後もまったりなキャンプを楽しみたいとおもいます(*^▽^*)
最後に…
帰り道には、通り沿いにある
プリンの専門店や飲食施設、温泉施設を見てわまりましたが、
さすが別荘地帯・・・
素晴らしいお値段・・・
プリンを買ったぐらいで、ほとんどスルーしました。
12:00
軽井沢のアウトレットのコールマンさんやコロンビアさんへ(*'ω'*)
もちろん、ほかのアウトドアなメーカーさんも見てきましたが、疲れ切った次女が*GOMU*に抱っこされたままお昼寝タイム。
それでも諦めないのが、わたくし*GOMU*です!!
ただでさえキャンプの帰り道。
脳内は物欲で爆発しそうなのです!!
もちろん
購入!!
嫁用のコロンビアスカート&嫁用のコールマン×チャムスコラボコインケース
って嫁のかい(;・∀・)
んまぁ、アウトドアなブランドさんの商品をチョイスするあたりは、キャンプに前向きになってきたようなので、良しとします(*'ω'*)
以上で3部作完結です!
ご視聴ありがとうございました(*^▽^*)
2014年05月29日
北軽井沢スイートグラス③ 【2DAY】
2014-05-25
さてさて2日目です(*'ω'*)
前日は22:00頃には就寝した*GOMU*は、アルコールも入っているので爆睡!!
とはいきませんでした( ;∀;)
まだ、寝袋で寝るのに慣れていないせいか眠りも浅く
Lさんが寝苦しいようで、時折うなされており、目が覚めてしまい
3:30
起床(*_*;
まだまだ外は薄暗いです^^;
そしてかなり寒い(*_*;
ちと舐めていましたね軽井沢^^:
まぁ、上着を着れば何とかなる程度ですが、寒さ以上に目が覚めたけれどすることがありません( ;∀;)
まわりはまだまだ就寝中。
うるさくするわけも行きませんし、場内をウロウロするのも悪いと思い、ひたすらボーっとしています。
6:00
この頃になるとまわりのサイトの方々も起き始めて活動開始。
*GOMU*も昨日の焚火の後片付けや朝食づくりに励みます(*'ω'*)
朝食は前日に場内で買ったパンをサンドイッチにします('ω')
我ながらうまくできたと思っていますが、あこさん の作る料理の写真を見ていると、
パンに材料を詰めているだけの、我が家は、まだまだだと考えさせられます(*_*;
料理もオシャレにしてみたいですが、我が家には無理ですね^^;そうそうに諦めます。
今回のテーマは「まったり」です。できるだけ手を抜きます。
2日目にして、初めて包丁をだしました。
オシャレで美味しい料理のレポをご期待の方は、けみ&あこさんをご覧ください(*^▽^*)
朝食後はちびっ子のお着替えなどをしながら、まったり過ごします。
今回のキャンプは連泊(*'ω'*)
撤収の為の準備はまったく必要ありません^^
かなりのんびり過ごします。
8:00
前日にできなかった場内の散歩に出掛けます。
その前に前日から娘たちが目をつけていたトランポリンの予約も行います。
トランポリンは3つあり、すべて予約制です。
(トランポリンのついたサイトもあるようですね^^)
散歩を兼ねながら、*GOMU*の目線はまわりのサイトをキョロキョロです( ..)φメモメモ
非常に勉強になりますし、物欲がましますよねぇ~(*'ω'*)
トランポリンの隣にある遊び場…
反動半端ないのでちびっ子は注意ですね^^;
我が家の娘たちは、大興奮でしたが(笑)
8:30
サイトに戻ったら、連泊での楽しみのひとつ…
かんぱぁ~い(●´ω`●)
朝から麦酒で乾杯です(*^▽^*)たまらんです。
娘たちはシャボン玉で楽しみます。
9:00
スイートグラスで毎日行われているイベントのひとつバッジ作りです(*^▽^*)
長女Lさんに「バッジ作りに行くよ」と伝えても
、内容がわからないとビビりなので警戒してしまい
「いかない」と拒否です(*_*;
はやく昨日遊んだ遊具のエリアに行きたくて仕方ないようです^^
Lさんを説得し、バッジ作りに参加です^^
イベントの名前があると思いますが、詳しくはスイートグラスのサイト等をご確認ください。
参加には登録が必要で、子供の名前や誕生日、住所等を伝えます。
参加してしまえば、満面の笑顔です。
ようやく作業の内容を理解できたようで、楽しんでくれました(*'ω'*)
好きな絵を書き書きです(*'ω'*)
バッジを作る機械に興味津々です(*'ω'*)
アンパンマンの服を着たRさんは、アンパンマンを書いたそうです(*'ω'*)
テントの絵柄を選んで
「テントで泊りに来たんだから♪」と自信満々にお話してました(*'ω'*)
こちらのイベント100円とかなり良心的(*^▽^*)
参加後より「また明日もやりた~い♪」と喜んでおりました。
バッジを胸につけて自慢げです(●´ω`●)
10:00

このあたりから*GOMU*の住処は、こちらのお昼寝スペースに(*'ω'*)
呑んで
遊んで
寝る!
その繰り返しこそ、*GOMU*至福の時なのです(●´ω`●)

4才になったばかりの大物プロデューサー(笑)
ちびっ子たちもまったりです(*'ω'*)
10:30
待ちに待ったトランポリンの予約時間です。
事前に予約をしてから、今一度管理棟を訪れてA4サイズのカードをもらいます。
せっかく管理棟に来たので、目の前にある売店に立ち寄ります('ω')
今日の朝食にしたパンを購入したのもこちらです。
お店の人に悪いので写真は控えましたが、またアンバタパンを購入。
翌日食べましたが…んまぁ、美味しかったですよ^^;
売店のとなりには、無料!?のハンモックが・・・。
ちびっ子はもちろんテンションがあがりますよね^^
せっかくなので*GOMU*も寝てみます…。
ちびっ子が面白がって揺らします…。
ギシギシ!!
体重制限あるのでしょうか(*_*;
めちゃ、きしみました( ;∀;)
けど寝心地はすごく良かったです。
今回のキャンプで一番物欲が増した瞬間でした(●´ω`●)
さて、トランポリン。
思った以上に弾みますね^^
*GOMU*も張り切りますが、ものすごく疲れます。
数分で疲れてしまい、嫁と交代です。
長女Lさんはひたすら飛び回ります(*'ω'*)若いって凄いです!
次女Rさんはお姉ちゃんの飛び跳ねる反動で転がってしまい泣いたり、笑ったりを繰り返します!
奇跡の鼻水です(笑)
結果、子供たちはかなり楽しめたようです('◇')ゞ
お値段は30分500円、こちらが高いか安いかは…。
11:15
2日目も快晴です!!
朝晩は冷え込みますが、日中はとても暖かく過ごしやすい日でした(●´ω`●)
長女&嫁は翌日の朝食の買い出しの為に、近くのコンビニにお出掛け。
まわりのサイトもほとんど撤収されたので、すごく広々です。
せっかくなのでドッジビーで満喫します(^^♪
*こちらのお写真の後ろに写ります。カップルさんから、この後サプライズが・・・!(^^)!
11:15
娘と遊びながら2日目の昼食作りです。
なんども言いますが、テーマはあくまでも「まったり」です(*'ω'*)
ひたすら手を抜きます('ω')
今回はとあるブロガーさんを見習いまして極力包丁をつかったり、調理をしなくても済むメニューにしています。
そのブロガーさんは自らをズボラと言いながらも、素敵なメニューを繰り広げます。
またまた勝手ですが、リンクを貼ります。
ズボラなのに素敵なキャンプレポはこちら(*'ω'*)
さて本題に戻りまして
昨日のカレーに追加の味付けをして、うどんを入れるだけのカレーうどん^^;
ちびっ子たちには好評でした(*'ω'*)
12:30
食後は子供たちを休ませる為に、テント内でお昼寝タイムです。
もちろんテンションの高い子供たちは寝るはずがありません(*_*;
そんな子供たちとは正反対に*GOMU*は、昨日の早起きがたたり眠くて仕方ありません。
陽気のいいキャンプを満喫するために、お昼寝スペースでひとり、ガチ昼寝です(*'ω'*)
ガチ昼寝をしていると
「今日も泊まりますか?」
と声をかけられます(?_?)
「んんっ?はい!」
超寝ぼけて答えます。
あまりに突然で驚いたのもあるのですが、寝ている間になにか迷惑をかけてしまったのかと思いました(*_*;
寝ぼけながらも話を聞くと、先ほどのドッジビーの写真の後ろに写るカップルさんが
「薪が余っちゃったんで、貰ってもらえると助かるんですが」
とのこと。
めちゃ、いい人ですやん(●´ω`●)
ナイスガイなお兄さんはわざわざ薪を我が家のサイトまで運んでくれるとのこと。
夕方に薪を買おうとしていた*GOMU*にとっては、めっちゃありがたかったです(*'ω'*)
寝ぼけていて思考回路が停止中の*GOMU*は、お言葉に甘えてサイトまで運んでもらっちゃいました。
後で考えてみるとお礼を言っただけでした。なんらかの形でお礼をすべきでしたね。
すごく反省します><
薪をくださったナイスガイなお兄さん、こんなblogですが見ていたらお礼をさせてくださいね(*^▽^*)
その後も、再び昼寝をして、まったりキャンプを満喫します。
14:00
またまたちびっ子は遊び始めます('ω')
15:00
売店でアイスクリーム('ω')

キャンプ場でアイスクリームが売っているなんて・・・(*_*;
16:30
早めの夕食の準備開始です。
夕飯は少しだけ手をかけます(´・ω・`)
メニューはステーキ&新玉ねぎ(*'ω'*)
手をかけると言っておきながらお肉を焼くだけです(笑)
一応ステーキ肉を買ったのですが、せっかくなら柔らかい状態で食べたいので
とある有名ブロガーさんの記事を参考に肉を叩き、ヨーグルトにつけてやわらかくしてみます。
片手に有名ブロガーさんの記事を読みながら、写真を撮り、また包丁を持ちと今回のキャンプ一番忙しかったです。
そんなパパを気にしてか、長女Lさんが手伝ってくれます(*'ω'*)
18:00
夕食です。
肉を焼きながらの麦酒で写真を撮る余裕がなく、嫁に撮影を任せます。
このステーキ。ソースは市販のものですが、叩いたり、ヨーグルトにつけたおかげで、めちゃやわらかく美味しかったです(*'ω'*)
20:00
子供たちははやめの就寝です。
*GOMU*はひとり焚火タイムです(*^▽^*)
っとは言っても皆さんのblogチェックをしたりと普段とかわらない生活をしてましたけどね('ω')
綺麗な星空の下、ナイスガイなお兄さんの焚火を楽しみ
22:30
就寝。
その晩はありがたいことに、娘もうなされること少なく、*GOMU*も爆睡できましたよ(*'ω'*)
さて、2日目は以上です。
無駄に長いレポになっていますね^^;
残り1日です。
お暇な方のみお付き合いください(*_*;
2014年05月27日
北軽井沢スイートグラス② 【1DAY】
さて*GOMU*ファミリー2回目のキャンプです。
初の家族だけのキャンプ。
初の連泊でのキャンプ。
初の他のキャンパーさんに囲まれてのキャンプ。
(初めてのキャンプは友人と貸し切りキャンプでした)
我が家の思い出の記録を兼ねまして、かなり親バカな子供中心の写真が続きますがご勘弁ください(*_*;
さすがに2泊3日まとめてレポすると大変なので、一日ごとにまとめて行きます。
すべて読まれた方は、是非コメントを残していただきお友達になってくださいな(*'ω'*)
千客万来、新客歓迎!!!
北軽井沢スイートグラス
【場所】 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990
【施設】 オートキャンプ場
【立地】 高原
【利用可能時間】 IN13:00~ OUT~12:00 (アーリーレイト有)
【利用手続き】 TEL、インターネット
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)、就寝時間22:00
【トイレ】 洋式(☆5)*GOMUの個人的な5段階評価
第一トイレはキャンプ場とは思えません。
【その他】 隣接したパン屋(白銀亭)は移転、一部のエリアは子供の遊具が隣接し賑やか…、
北軽井沢スイートグラス 1DAY
2014-05-24
9:30
出発です。さすがに積載なれてきました('ω')
助手席にクーラーボックスを積んで、スペースを確保。
見た目以上に、まだまだスペースがあります。
これはまだまだ物欲を満たしてもOKということでしょうか|д゚)
今回の目的地は我が家の住む群馬県!
とは言え、ほぼ長野県…。高速を使って約2時間ほどの道のりです。
北関東道→関越道→上信越道を突き進みます!
10:30

横川のサービスエリア到着
こちらで休憩と早めの昼食をとります。

有名なのは峠の釜めし

*GOMU*は胃もたれを心配して、次女と舞茸そばでかるくすませます。
11:30
軽井沢に到着後、スーパーでお買い物。
地産地消を少なからず目指します(*'ω'*)

こちらのスーパーめちゃ広くて充実の品揃え。
評判どおり、こちらのスーパー以降はかなり小さめのスーパーのみです。
12:50
到着です。
所要時間、約3時間20分ほどでしょうか。
途中の休憩もゆっくりでチェックインの13:00を目指してなので予定通りです。
さてチェックインです。
着いた途端にわかる高規格キャンプ場の雰囲気(*‘ω‘ *)
土曜日ということもあり、多くお客様!
恐る恐るのチェックインです。
管理棟もとても綺麗で、お揃いの服装で若いスタッフさん!
対応も問題なく、新人キャンパーも戸惑うことなく安心です。
13:00
サイトに到着。
今回サイトは草原広々サイトの端っこ

ここからが問題でしたよ(*_*;
なにせ初の他のキャンパーさんに囲まれてのキャンプ。
すでに隣には、ベテランそうでおしゃれなサイトが設営されており、そちらに迷惑をかけないように設営しなくては…。
はじめは隣のサイトから一番離れた位置に車を止め、荷物を下ろします。
けれど、そうすると隣の方とかなり近い位置にテントやタープを設営することになりますし、視線もあってしまいかなり気になることになってしまうでしょう。
新人キャンパーと悟られないよう平静を装いながら、とりあえず荷物を下ろし、しばらくサイトを眺めます。
娘たちは着いた途端、遊びたくて仕方ない様子の為、嫁と遊びにでかけます。
これで完全に一人です。
はたしてどーしよう・・・。
勇気を振り絞り、ハマー所有のいかつい雰囲気のお隣さんに声をかけます。
GOMU「となりに車止めても大丈夫ですか?」(恐る恐る)
お隣さん「全然大丈夫ですよ!」(笑顔)
超いい人でした(●´ω`●)
一応ある程度のスペースを確保して車を移動します。
ひとつの問題を解決し設営を開始です。
次なる課題は、*GOMU*のイビキ問題です。
あまりにもテントが近いと大迷惑です。
できるだけ端っこにテントを設営します。
14:30
特に急ぐわけでなく設営を行い、1時間半程で設営完了。
ひとりで黙々と設営に望み、写真をとる余裕はなく、かなり暖かい日になり汗だくです(*_*;
設営後のお写真がこちら
サイトの全景です('ω')
タープ下、リビングスペースですね('ω')
まだまだおしゃれとは程遠いですが、荷物はできるだけひとまとめに('ω')
アメニティードームは一番端っこでイビキ対策('ω')
木陰があったので、お昼寝スペース!こちらは2日目の*GOMU*の住処です('ω')
テント内ではおままごとが始まっていました('ω')
我が家の必需品です('ω')
天気に恵まれ、タトンカタープの効果発揮です('ω')
15:00
設営後には、お待ちかねの金麦!!

めちゃうまいです(*'ω'*)
キンキンに冷えた麦酒を飲み干します。
2杯目に手をのばしたところで、乾杯です。
無事設営を終えたので、子供たちと遊びにでかけます。
いやぁ、すごい充実した遊具(*^▽^*)

ツリーハウスや木の上を歩きます。
怖がることもなく、グングン進む娘たち…。
ジェロニモの滝
川遊びができるのも魅力('ω')
せっかくなので入ってみます。
キンキンです(*_*;
まともに入っていられません^^;
長女は入りますが、次女は警戒して入りませんでした。
大きな黒板…。せっかくなので爪跡を残します('◇')ゞ
お昼寝スペースでまったり中の*GOMU*を嫁が撮影…。
モザイクをかける手間を省けるように手前のポールにピントを合わせます(笑)
16:30
早めに夕飯の準備です。
とは言っても、今回のテーマは「まったり」です(*^▽^*)
まったりする時間をつくるために、できるだけ手はかけません。
前日に作っておいた*GOMU*特性のカレーです(*'ω'*)
特性なんて言っていますが単なるカレーです(*_*;
カレーを温め、ご飯を炊きます。
道中のスーパーで購入した、トウモロコシ!!
トウモロコシ大好きなRさん、着くなり「とーもろこてぃ」と泣き叫び地団駄を踏んでいました。
ようやく焼き始めたトウモロコシを自ら焼き始めます。
ただ焼いただけですが、めちゃうまでした(*'ω'*)
*GOMU*は一口しか食べれませんでしたが(+_+)
恐ろしい勢いでかぶりつきます(笑)
17:00
待ちに待ったコロスケ号!!
場内を子供たちを荷台に乗せて走り回ります(*'ω'*)
毎日やっている訳ではないので注意が必要です^^
17:30
夕食です^^
カレーだけでは手を抜きすぎなので、キノコと豚肉のホイル焼きです。
こちらも前日にできる限りの調理はしておきました。
夕飯を食べ終えた後は、しばしまったりです。
19:00
かなり汗をかいたので、入浴タイム…。
我が家の課題はここですかね(+_+)
シャワーをちびっことはかなり忙しいですし、シャワーを浴びた後は、すでに暗くなりはじめ、かなり寒かったです><
次回は温泉付きのキャンプ場を狙いたくなります。
20:00
まったりと焚火タイムです。
昼間のうちに買っておいた薪に火をいれます。
娘も興味津々です('ω')

20:40
疲れ果てた娘や嫁はテントで眠りにつきます。
*GOMU*はまったりと焚火をしながら、麦酒&焼酎を楽しみます。
ただ疲れがたまり
22:00
には就寝です。
1日目のレポはここまで、次回に続きます。