2014年06月25日
S003:水上宝台樹キャンプ場【2DAY】
さてさて、久しぶりの記事投稿・・・。
なんだか仕事に疲れて、PCに向かい合うことを忘れていました(*_*;
では、気合を入れて、水上宝台樹キャンプ場の二日目なのです。
2014-06-17
6:00
起床。
夜は雷雨が心配で熟睡とは行きませんでしたが、目覚めてみれば晴天です^^
白樺の中で目覚めるキャンプの朝・・・幸せですね~
白樺を背景にオレンジ色が映えます!!
まったりと写真を撮りながら、過ごします。
連泊ならば、朝から麦酒が呑めるのに・・・。
と悔やみながらも、朝食準備です(*'ω'*)
7:30
我が家の朝飯・・・
前日の残りのご飯で、たまご粥('◇')ゞ
朝が弱いGOMUとしては、手をかけたほうです。
前日のご飯に、たまごと中華スープの素を投入して、娘たちが混ぜる!!
シンプルだけど美味しいんです(*'ω'*)
食事を食べ終わってからは、いつもならば洗い物をしてから帰るのですが、なんせ虫がすごいので、流し周辺にも、もじゃもじゃしたやつらが占領しています( ;∀;)
今回は手抜きをして、ゴミ袋に食器を詰め込み自宅で洗います。
8:30
そんなことをしながら撤収準備。
前日からの雨で、タープは濡れいています(*_*;
今までもそんなことはあったので、焦ることなく乾燥を目指します。
さてさてタープの濡れ具合は・・・
ん?
分かりずらいかもしれませんが、緑色の液体がタープの一部に・・・
こすり落とそうするならば、伸びて色が残ります(+_+)
なんじゃ、こりゃ~(。´・ω・)?
我が家の大切なタトンカタープに一大事です。
空を見上げると・・・
手前の濃い緑の樹木が原因のようです( ;∀;)
これってカエデ??
メープルシロップの原料の・・・??
正確にはわかりませんが、後日調べると、一部の樹木の下にタープ等を設営するときに注意する点として、樹木の「樹液」があるそうですね( ;∀;)
まだまだ、初心者キャンパー、身をもって学びました(*´Д`)
悔やんでも仕方がないので、かたくしぼったタオルで拭き取ります。
撤収の大半の時間をかけて・・・( ;∀;)
*後日、確認したのですがやっぱり染みが残りました(ノД`)・゜・。
10:00
撤収完了。
帰路につきます。
キャンプ場自体はゆっくり過ごしても大丈夫なのですが、帰り道のお楽しみがあるので早々と撤収です(*'ω'*)
10:30
帰り道・・・残念ながらお猿さんには会えず( ;∀;)
水上のお猿さんは照れ屋さんですね(*^▽^*)
11:20
さて、キャンプレポは以上となりますが、これからは前回お伝えしました・・・
温泉レポ(●´ω`●)
群馬県には・・・
めちゃくちゃ美味しいものもありません。
めちゃくちゃ楽しいところもありません。
めちゃくちゃ有名なところもありません。
ですが・・・
温泉には自信があります!!
草津、伊香保、老神、四万・・・
その中でも今回は・・・
宝川温泉 です。



こちらの温泉・・・混浴(*'ω'*)
けどけど全然いやらしい感じでもなく、めちゃくちゃ広い露天風呂です。
とにかく広いです。なので混浴でも、温泉に入ってしまえば問題なしです。男女タオルで隠すことを推奨されています。
GOMU&KOBAMI(嫁)は、友人と来たことがあるので2回目。
さすがに写真を撮るのは、マナー違反なので止めておきましたが、間に流れる川の透明度はすごいですよ!
是非、群馬に訪れてワイルドな温泉を楽しみたい方は立ち寄ってください!!
ちなみに、一部深いところもあるのですが、深いところで我が家の次女Rさんのあごまでお湯が来ます。
小さいお子様はお気を付けください。
温泉をでたら、お楽しみの・・・

ビンの牛乳(^^♪
まるで危険な薬物を吸っているようなRさん・・・(*_*;
12:00
温泉を出て、車乗った途端に娘たちはお昼です^^
12:40
行きにも寄った赤城高原サービスエリアで昼食&アイスクリームを食べて・・・
15:00
自宅到着
今回のキャンプは大自然にいろいろなことを学ばせていただきました。
標高高くても、虫さんは元気(*_*;
夜中一人ぼっちの山の中は、かわいい猿でも怖い(*_*;
タープ、テントは木の下は、要注意(*_*;
それでも楽しいキャンプになりました~(*^▽^*)
また、季節を考えて出かけたいですね~♪
最後に・・・
このblogを始めたひとつの理由は、先輩ブロガーさんのグルキャンに憧れて・・・ですが、平成26年2月頃から始めたGOMUは、1年ぐらいたったら、お友達ができるかなと期待していました。
が!!
blogを始めて、約4ヵ月・・・私が想像した以上の方々がご覧になってくださり、ありがたいコメントをいただけます。
感謝感激です(*^▽^*)
そんな中、神様&仏様が現れました・・・
こんな田舎者のGOMUをグルキャンに誘ってくださる神様、仏様が・・・
神様 = けみ様 & あこ様
仏様 = ふみ様 & ちる様
blogを始めた当初から交流があり、同じ年齢ということで仲良くさせていただいています。
そんな方々とグルキャンが決定!!!
7月19日からの3家族集合キャンプ(*'ω'*)
GOMUの心の中は・・・
ウキウキ 60%
ドキドキ 30%
ビクビク 10%
ビクビクの理由は、どんな料理を用意したらいいか悩んでます(*_*;
変なものを用意してしまったらと、ビクビク不安です( ;∀;)
んまぁ、麦酒を抱えて2家族にすべて身をゆだねて、楽しみたいとおもいます!!
2014年06月19日
S003:水上宝台樹キャンプ場【1DAY】
日々、ナチュブロを徘徊しながらも、自分のblogの更新は考えもしない※GOMU※です。
皆さんに忘れなれないように、頑張って更新します(*_*;
先週末は、関東圏では梅雨の合間の晴天…
これは行くしかないんべ!!
タイトルにもあるとおり群馬県の北部にあります水上宝台樹キャンプ場に行ってきました。
タイトルの『S003:』ですが・・・
S = Stay (泊り)の略
003 = 回数
で今後まとめたいと思います。
D = Dayキャンプ
B = BBQ
で、自身の為のまとめかたなので気にしないでください。
ちなみに回数のまとめかたについては、オシャレキャンパーの705 さん
からのパクリです(*_*;す、すみませ~ん。
では、本題に。
2014-06-16 ~ 2014-06-17 での一泊でのキャンプ。
週末から天気の予報を見まして、急遽行く先や日程を決めました。
水上宝台樹キャンプ場
【場所】 群馬県利根郡みなかみ町藤原915-1
【施設】 オートキャンプ場、コテージやロッジなどの複合施設
【立地】 高原、林間
【利用可能時間】 IN12:00~ OUT~10:00 (アーリーレイト有) *とにかくゆるいです。時間を前後しても、空いていたせいか問題なし!とのこと。
【利用手続き】 TEL
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)
【トイレ】 ほぼ和式、一部洋式(☆2)*GOMUの個人的な5段階評価
【価格】 ☆4 *GOMUの個人的な5段階評価
高いか安いかではなく、施設と価格を考慮しての評価。高規格キャンプ場が高いのはしかたがないので、価格に見合った施設かどうかを個人的な判断で…。
【その他】 フリーサイトには、コンクリートの設営スペースがちらほら・・・。
9:00
出発です。もちろん前日から準備を始めて気合が入っています(*'ω'*)
Rさんの腕に抱かれた、ぽぽちゃんも一緒に参加です。
10:45
道のりとしては、高速をつかって約1時間半程の距離ですが、特に急ぐわけでもなく寄り道をしながら向かいます。

水上のインターをおりてからあります。道の駅の水族館!?に立ち寄ります。


ドクターフィッシュの体験などがありましての、貴重な体験。
一見の価値あり。
11:15
現地まで目前の山道に入ると、こんな看板が…
山道での車酔いが心配の次女Rさんのテンションを上げる為に
「お猿さんがでてくるかもよ」
と伝えます。
真剣に山の中を見つめる娘…
そんな簡単にお猿さんはでてきません。
「お猿さんは???」
すぐに質問攻めです。
結局現地に着くまでお猿には会えませんでした。
娘には「恥ずかしがりやのお猿さんなんだよ」となだめます。
期待させてしまって、ちょっとかわいそうでした( ;∀;)
11:30
現地到着。
すぐにチェックインです(*'ω'*)
もちろん事前に予約済み。
管理人のおじさんにご挨拶。
GOMU「フリーサイトで予約した*GOMU*です」
…もちろん本名で伝えています(笑)
管理人さん「今日はお客さんだけだからご自由に・・・帰りの時間も好きでいいですよ…普段、夜スタッフいるけで今日は帰りますね」と要約するとこんな感じ。
はい、貸し切りです。
一回目のキャンプも貸し切りだった我が家にとっては、「ま、また!?」と思いますが、すなおに喜びます。
貸し切りで自由気ままにキャンプ!!
…そんな考えも、数時間後には一変します。
11:40
設営開始。
今回はフリーサイトなので設営可能な場所を吟味しながら、ゆっくりと設営開始。
赤い範囲がフリーサイト
青い範囲がキャンプ場の全体
設営場所を決めて、荷物を運びます。
車は入れないので地道に運びます(*_*;
もちろん我が家は設営の際には、カメラを置いて設営に集中します。
ありがたいことに晴天に恵まれ、すごく暑い( ;∀;)
汗をかきながら設営をしていると、何やら奇声をあげる声が・・・
我が家の娘たちが、ケンカを始めたのかと振り返りますが、仲良く遊んでいます。
ん?
まわりを見渡すと、10メートルほど離れた道の反対側に
待望のお猿さんの集団が!!
これには娘たち大喜びです。
間近で野生のお猿さんに会えるのは嬉しいですよね(*'ω'*)
んまぁ、そんな風景を写真に撮り忘れる(面倒くさがる)※GOMU※はブロガー失格でしょうか( ;∀;)
13:00
設営完了。
白樺の中のサイト。想像以上に気持ちがいいです(*'ω'*)
前回のキャンプよりすこしだけスリム化しました^^;
13:20
同時進行で嫁が調理していたお昼ごはんです。
朝から仕込んでおいた無印良品のナンとバターカレーで簡単で美味しくいただきます。
その後はお約束の…
かんぱぁ~い(*‘ω‘ *)
14:30
食後はまったりしながらサイトの撮影や散歩に出掛けます。
唯一の子供の遊び場。
せっかくなので一回100円を支払、カートに乗ります。
こちらのカートは小屋に入っているので使用するときには、管理棟にお願いに行かなくてはなりません。
せっかくなので、一人で操作できる長女Lさんと、うまく操作できない次女&GOMUでのレースをしてみましたがウェイトの差が大きすぎ、僅差で負けました( ;∀;)
キャンプ場には人口の小川が流れています。
水遊びもできるようなのですが…我が家が見たときは、ちょっとゴミや虫が目立ち断念です(*_*;
時期によっては魚のつかみ取りなどもしているようでした。
15:30
サイトに戻り、再びまったりしながら途中の道の駅で購入したポップコーンで簡単なおやつ作りです。
(ピンボケ)
Lさんがニコニコしながら作ってました(*'ω'*)
出来合いのものを買うよりも、自分で作るのは格別に美味しいようです。
それにしても、こちらのキャンプ場…
虫が物凄い(+_+)
キャンプをやるのだから虫は我慢しろ!とのご意見は理解できるのでが、我慢ならないぐらいの虫さんがウヨウヨです。
森林香を四方に配置して、虫よけスプレーもこまめに塗りたくります(*_*;
17:00
恐れていた雨がポツポツと振り出しました( ;∀;)
晴れの予定ですが、山の天気なので仕方がないですね^^;
貸し切りと言いながらも、若者グループがデイキャンプをしていましたが、雨から逃げるように撤収を始め、まわりには我が家だけです。
我が家のタトンカタープは雨に弱いので心配になります。
17:30
雨にもめげずに夕飯の準備の開始です。
楽しそうに調理をするLさん(*^▽^*)
さすがに、疲れ果てたRさん(*^▽^*)
皆気ままに過ごします。
19:00
ようやく起きたRさん。お夕飯のお時間です。
大根と豚肉の煮物・・・某メーカーの味付けです。
そのほかに、きゅうりの浅漬けやもやしのサラダでお夕飯。
と、ここで我が家の今回のテーマを発表。
ダッチオーブンで初料理!ローストビーフを作る!!です(*^▽^*)
本当は夕飯の時に出来上がる予定が、思いのほか手間取りまして夕飯後にできあがるという大失態( ;∀;)
さらには調理途中の写真を撮ったのに、出来上がり時の写真を撮り忘れるという大失態2( ;∀;)
めげずに撮ったローストビーフ単体での写真も、カメラの腕が悪すぎてピントがあわない大失態3( ;∀;)
それでも出来上がりは上々で、娘たちも興味津々で喜んで食べてくれました(*^▽^*)
今回は火加減がうまく行きませんでした(+_+)
途中ガスの力を借りてどうにか調理しましたが、火が通り過ぎて固くなっちゃいました|д゚)
また次回リベンジですね( ;∀;)
20:00
この頃から後片付けや娘たちは就寝準備。
水回りやトイレは写真撮影を自粛せざるを得ない量の虫さん囲まれていました。
20:30
広大な土地での貸し切り、娘や嫁は就寝し、キャンプ場にて起きているのは※GOMU※ひとり・・・
その頃から雨も強まったり、止んだりと不安定な天気…
そんな天気なので焚火は断念…
昼間目の前で見たお猿さんを思い出すと、若干恐怖を感じます。
餌を求めて集団で囲まれたら、どうにもなりませんし、もちろんの如く熊さんの生息域でもあります…
貸し切りで嬉しい反面、かなり寂しい状況だと実感してしまいました(-_-;)
21:30
麦酒を飲み干し、はやめの就寝とします。
と今回はここまで…内容がないのに無駄に長い記事ですね(*_*;
さて、次回は2日目のレポ!
撤収&楽しみにしていました温泉です(*'ω'*)
更新はいつになるやら…(;´∀`)