2014年09月29日
S006:若洲公園【1DAY,2DAY】
さて忘れてしまわぬうちにレポをまとめないと・・・。
今回の目的は以前のレポでもお伝えしていたとおり、
ディズニーキャンプIN若洲です。
本当は9月はほとんど連休がなく忙しい月だったんですが、急遽業務の都合で出勤日を変更しなくてはいけなくて・・・ありがたいことに3連休をいただけることに(●´ω`●)
ならば寒くなる前にせっかくだからとディズニーキャンプに踏み切りました。
最後に行ったのは3年前。
長女Lさんは当時3歳ぐらいであまり記憶にないらしく、次女Rさんに至っては1歳でまったく記憶にないようです。
最近、アナと雪の女王の影響もありディズニーに興味を持ち始めたので楽しんでくれるかなと期待しての大奮発です(*^▽^*)
ただやっぱり連休なんでキャンプもしたい!
とのGOMUのわがままにより、以前から行ってみたかった若洲公園キャンプ場で前泊からディズニーに行くことに。
では、そんなGOMU家のズボラキャンプレポをご覧あれ~(*‘ω‘ *)
続きを読む
2014年09月18日
S005:朝霧ジャンボリー【2DAY】
では、グルキャン2日目のレポです。
(2014-09-06〜2014-09-07)
4:30 起床
実はその前から目は覚めていましたが、止むと思っていた雨が激しく降り続けていました。なので、しばらく現実逃避…。
意を決して外にでてみると、昨晩よりも雨が強かったですね!(◎_◎;)
最近は休日が毎回雨。
今年始めた5回キャンプも…4回は雨。
雨男みたいですε-(´∀`; )
いつもならば朝は比較的雨が止んでいるので、サイト周りを散歩をしたり写真を撮りながらまったり過ごすのですが、今回はそれができないので、椅子に座り呆然としてました。
いい加減、雨のキャンプに慣れて過ごし方を考えないといけませんね(ーー;)
その後は起きてきた皆さんと朝食を準備開始です。
ちなみにちるさんの作った朝食はこちら・・・

キャンプ場でつくれるちるさんに尊敬。
すこしだけ雨が弱まったので、タトンカの下で焚火。
そして焚火を使ってパン作り(*'ω'*)
竹にホットケーキミックスのパン生地を巻いて焼きました。
子供たちには貴重な体験ですね~(*^▽^*)
本当に美味しくいただけました(●´ω`●)
・・・なっちちゃんは足をブラブラ(笑)
食後は雨が弱まった瞬間を狙って、もうひと遊び。
その後、チェックアウトは遅くてもいいのですが、雨が弱まった時を狙って撤収作業開始。
11:30 撤収作業完了。
すこし撤収作業を焦りすぎてしまいました(;´∀`)GOMUの悪い癖です。
皆よりも先に撤収作業を終わりにしてしまい、雨も止む気配がないので先に帰らせていただくことに。
最後はけみ&あこさんから名刺が・・・

す、素敵すぎる!!
そしてこんなにカワイイ子が名刺をくれます(笑)

ハートの目隠しの下は、めちゃかわいい笑顔です(´艸`*)
以上で2回目のグルキャン終了。
皆さんにお別れをして帰路に。
帰り道・・・。
談合坂で昼食。


圏央道を通るので、せっかくだからと入間のワイルドなお店とアウトレットへ。

ひなてんてん♪さん所有の、 アカピルツ実物始めてみましたが、でかいですね~(*_*;

品薄で貴重だと思って買ったパンダがいっぱい・・・なんだかショック( ;∀;)

アウトレットで毎回定番の写真撮影(笑)収穫はなかったですけどね~(*_*;
帰宅後は疲れ果てて寝てしまいましたが、翌日は一日乾燥作業に明け暮れました( ;∀;)
2回目なので緊張することもなく楽しむことができました。子供たちも、すぐに仲良く遊ぶことができたので良かったですね~♪
皆さん、ありがとうございました!!
こんなズボラな我が家ですが、また誘っていただけたら幸いです(*^▽^*)
そしてかなり遅れてレポを書く現在のGOMUの心情・・・
「今回も雨で大変なキャンプだったけど楽しかったな~。」
「秋らしく涼しいし、またキャンプ行きたいな~。」
「急遽、日曜日から三連休になったからキャンプに行けるかな~。」
「最近、晴れてるしどこ行こうかな~。」
・・・が、台風の影響で雨!!
やっぱり雨男のようです( ;∀;)
ちなみに・・・
Lさんは今回のキャンプで、こちらが一番うれしかったみたいです。

ちるさんのキラキラゼリー(*^-^*)
はやく食べたくてスプーンですら待っていられませんでした(笑)
Lさんのリクエストに答えてくれてありがとうございました(●´ω`●)
2014年09月15日
S005:朝霧ジャンボリー【1DAY】
さて、グルキャンレポです!
2014-09-06~2014-09-07
メンバーは1981生まれ2014年デビューの
けみさん&あこさん
ふみさん
ちるさん
前回の長瀞キャンプのメンバーです。
場所は以前から行ってみたかった富士山の麓のキャンプ場・・・。
朝霧ジャンボリー
【場所】 静岡県富士宮市猪之頭1162-3
【施設】 オートキャンプ場
【立地】 高原
【利用可能時間】 IN8:00~ OUT~16:00 (時期により変動有)
【利用手続き】 TEL、インターネット
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)
【トイレ】 洋式(☆3)*GOMUの個人的な5段階評価
【その他】 車道は整備されていないのでわだちやぬかるみには注意、フリーサイトの為場所取りや平らな場所の選定が重要
5:00 出発
今回の道のりは約3時間を予定・・・。今までのキャンプと比べるとかなり早い出発です(*_*;
荷物は前日に準備して、当日は娘たちを寝たまま運び出します(;´∀`)
予定通り出発して、北関東道→関越道→圏央道→中央道と車を走らせます!
娘たちも寝ているので、休憩もそこそこに快調に進みますが・・・

中央道大渋滞( ;∀;)
大月ジャンクションで事故通行止めの為、ジャンクションを起点に渋滞発生でした。
40~50分ほどのノロノロ運転を楽しみ・・・(;´∀`)

渋滞を抜けると富士山が!!テンションが上がります(´艸`*)
9:00 到着
すでに到着して場所取りをしていた、けみさん&あこさんを発見!
挨拶もそこそこに設営場所を話し合います。
そんな話の最中にふみさん到着。
初の朝霧ジャンボリー。そして初のフリーサイト。設営場所に悩みました(*_*;
今回は我が家のタトンカを宴会幕として使用。
この時点では道中富士山が見えたように快晴!
なのでサイトを広々と使い設営しました・・・これが後々大変なことに( ;∀;)
10:00 設営中


設営を手伝うLさんと棒をもってウロウロRさん
設営中のGOMUです。あこさん撮影・・・気付きませんでした。
ふみさん&ちるさんのサイト
けみさん&あこさんのサイト
せっかくなので先日購入したパンダも設営しておきます。
っとここでちるさんから素敵すぎるプレゼントが・・・

1981’sお揃いの前掛け!!
すごい出来です(*^▽^*)ありがとうございます!!
それにしても真ん中のGOMUは太りすぎ、汗かきすぎ・・・(-_-;)
スペースはたっぷりなのでハンモックを設置。
大人の昼寝スペースのつもりで購入したハンモックも子供たちの遊び場に・・・。
まぁ、みんないい笑顔で遊んでくれるので良かったです(*'ω'*)
ある程度の設営が完了してからは、キャンプ場近くで行われている牧場!?のイベントに参加。
Rさんがとても楽しみにしていた乳しぼり体験!!
我が家の次女Rさん、普段はかなりのビビりなので楽しみにしてはいても直前で怖気づくと思ってました・・・。
まずは長女Lさん・・・腰がひけていますが上手にできました(*'ω'*)
そしてお次はRさんの出番。
近くで見ると以外にでかい牛さん・・・。
ニコニコ笑顔でできました(*^▽^*)
これには親が驚きました。娘の成長を感じて瞬間です(●´ω`●)
なんで大丈夫だったのかRさんに聞くと
「うちさんは、いつもぎゅうにゅーくれるからこわくないよー。」とのことでした(笑)
その後はバターづくりに参加したり、動物のエサやりをしたりと楽しみました。
詳しくは他の皆様のBLOGを是非チェックしてください!
12:30 サイトに戻り昼食
各家庭昼食づくりを開始です。
けみさんは焼きそばづくり!!
ちるさん特製お好み焼き!!
前回のグルキャンもそうですが事前に皆で「食育」をテーマに頑張ろう・・・と自分で言っておきながら
今回の我が家のお昼は・・・
・・・。
いろいろ言い訳しなくていけないのですが、一言で言ってしまえば手を抜くことしか考えていませんでした(*_*;
そして当初計画していた食育関係のものも、諸事情により中止しました( ;∀;)
ふみさん&ちるさん、けみさん&あこさん、すみませんでした~(ノД`)・゜・。
結局ペヤングもほとんど食べずに皆さんの食事をいただく、真のズボラなGOMU家。
非常に美味しくいただきました(*'ω'*)
・・・ちなみに相変わらず今回の食材には群馬県産にこだわっていました。
ペヤングは群馬県に工場があるのです。そして義父がペヤングで働いているのです!
これに懲りず、今後のキャンプでもペヤングなどの手抜きメニューが続くと思います(+_+)
さて本題に戻りまして
Lさんの相手をしてくれるふみさん。
しばしまったりです。まだ昼間なのでオールフリーを呑みながらおしゃべりタイムでしたね。
そしてお約束のショーの開催(笑)
皆思い思いにすごし、子供たちは走り回ります。
せっかくなのでキャンプ場内の散歩を兼ねて遊具の広場に向かいますが、実はキャンプ場についてから富士山には雲がかかってしまって見えなくなってしまっていてキャンプ場からはどの方向に富士山があるのかがわからい状態でした。
そしてこの頃から、少しづつ崩れだす天候・・・雨男の本領発揮です(*_*;
15:30
本格的に天候が崩れだす前に温泉に出掛けることに!
近隣の温泉はいくつかあるようですが、今回は少し離れた「花の湯」さんに!
30分ほどで到着。外観に一抹の不安をいだきましたが、中にはモンベルのレンタルショップ!?があるなど、とてもいい温泉でした(*^▽^*)
17:30
温泉から戻りました・・・ここから時系列や写真が劇的に減ります。
サイトに戻り、夕食の調理を開始すると・・・
雨(ノД`)・゜・。
天候が崩れたとしても、一時の雨ですこし降るぐらいだろうと思っていたのに大雨です(-_-;)
ここで設営時の安易な気持ちで広々と設営したことが仇に・・・
調理をするタープから宴会幕までが遠い(*_*;
そして自分が調理をするスペースのことを考えていなくて皆さんに余計な心配をかけてしまいました( ;∀;)
んまぁ、それでも用意した料理はうまくできたので満足でした。
料理等のレポは、皆さんのレポをご覧あれ~(*'ω'*)
けみさん&あこさんの餃子づくり!!
これがめちゃ、うまかったです。子供たちも喜んで食べるので、すぐになくなってしまいました。
ふみさんに至っては他のところで調理をしていたので一つしか食べれなかったようですが・・・
しらばっくれてGOMUは何個もいただいていました(´艸`*)
それにしても段取りよく進めるけみ&あこ夫婦・・・。
あこさんがテキパキと下準備をしてけみさんが子供たちの相手をしながら仕上げる・・・素晴らしいです。
ふみさん&ちるさんのカレーづくり!!
ふみさんの表情がマジです。めっちゃ、真剣に子供たちの相手をしてくれています。
こどもたちが興味津々に群がります。皆で頑張って作ったカレー、うまかったです(*'ω'*)
この間、GOMU家は子供たちを皆様に預けて煮込むだけの手抜き料理で美味しくお酒をいただいていました。
もしも次回呼んでいただけるときには、子供たちを巻き込んだ料理を計画したいとおもうのでご勘弁を・・・(;´∀`)
食事が始まるころには、雨も強くなってきます・・・。
それでも皆でワイワイ騒ぎながら宴会を楽しみました(*^▽^*)
20:00
この頃から朝が早かったこともあり眠くなり始める子供たち・・・。
就寝準備を始めます。
残った大人は楽しく談笑しますが、同じく朝からの疲れやひどくなる雨に疲れが増して
23:00
早々と就寝です。
寝ている間にきっと雨は止むことでしょう・・・。
ってことで一日目はお終い。
2014年09月03日
パンダ襲来!!!
なぜだか休みの日は毎回雨…
キャンプも4回やりましたが3回は雨…
なぜだか雨男の*GOMU*です。
週末のキャンプは晴れることを願います。
まぁ、晴れ男のけみさんに期待しますよ(笑)
さて本題へ。
皆さんの元にも届いたでしょう物欲を刺激するパンダのカタログ襲来!!!

皆さんの物欲もさぞ刺激されたことでしょう。
モンベルの商品はお値段は高いですが、その分質も良い!
アウトドアウェアのみならず、テントも素敵なラインナップです・・・。
是非、皆さんにはご購入いただいて物欲を満たしていただきたいです。
以前、モンベルの衝動買いをしてからモンベル商品が気になって仕方ありません。
・・・が、我が家にはまったくもって手が出ませんΣ(゚д゚lll)
そして本日、平日の休日が珍しく晴れました(*'ω'*)
せっかくですので以前から気になっていたキャンプ場へデイキャンプに出掛けてきました。
せせらぎ公園
【場所】 群馬県伊勢崎市堀下町186-1
【施設】 公園、BBQ、キャンプ場
【立地】 公園
【利用可能時間】 BBQ IN10:00~ OUT~16:00 (アーリーレイト無)
キャンプ場 IN15:00~ OUT~10:00 (アーリーレイト無)
【利用手続き】 伊勢崎市赤堀支所にて事前の申請が必要
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)
キャンプエリアでの火気厳禁
【トイレ】 和式(☆2)*GOMUの個人的な5段階評価
【その他】 BBQとキャンプ場の同時利用も可能ですが、エリアが別々なので若干面倒です。
火気を使用しなければキャンプ場エリア(5サイト)で10:00~利用が可能。
BBQエリアでの宿泊は不可。
こちらの公園、我が家からは約10分程度。
以前からキャンプができる公園として知っていましたが、公園での利用が多すぎてキャンプ場のイメージがなく、家からも近すぎて利用をしないでいました。
ここの公園の利点は、なんと言っても無料!!(市内在住の条件)
今後の利用が増えそうです(´艸`*)
詳しくはこちらへ
今回はBBQエリアでの利用申請。
管理棟で受付をしようとしますが、管理者不在です。
管理棟の裏で草刈りをしてました。
あくまでも行政管理の公園ですので、接客サービスは望んでいませんでしたが親切に説明をしてくださいましたよ。
11:00頃から利用を開始して、お昼は近所のマックで月見バーガー&最近の定番オールフリー(*'ω'*)

火気なんて持ち込まない超ズボラです。
さてここで、今回のレポのタイトルを読み返していただければと思います。
モンベルパンダにも物欲を刺激されましたが、グッと我慢して襲われる(購入する)ことなく回避!
ですが、次に襲ってきたパンダは強かった・・・
亜種でした・・・
パンダの亜種・・・
RED PANDA・・・
もう皆さんお分かりですね・・・
☆tent-Mark CAMPANDA「PANNDA」
ソロ幕買っちゃいました(´艸`*)
以前から気になっていたのですが事前予約での購入はあっさりと締め切られ諦めていました。
・・・が、前回のレポのワイルドなお店の袋
2014/08/30
ワイルドなお店で試しに「PANNDAあります??」と聞いたところ・・・
「ありますよ。3張りだけ。店頭には並べていません。」とのこと(#^.^#)
もちろん10%OFF対象!!
この時点で若干興奮してました。
冷静を装いながら嫁に購入了承を得るためにTELをします。
GOMU「パ、パンダがある!!!買っていい??」
嫁「相当興奮してるでしょ。鼻が広がっているのが想像できる(笑)」
冷静ではいれないぐらい興奮してました(´艸`*)
ってことで10%OFFで購入。すごく得した気分でした(^^♪
そして本日初張り!
設営を簡単にレポしてみます。
実にコンパクト。
可愛らしい取扱い説明書つき。
広げて隅の4か所をペグダウン。
ポールを立てたら完了。
簡単すぎて写真を撮るタイミングを逃したので、↑こちらはインナーの取り付け。
勝手がわからず苦労しましたが、とても簡単です。次回からは簡単にできそうです。
逆さ富士ならぬ、逆さPANDAです(笑)
デイキャンプなどで簡単に使用ができそうですし、今後のソロでの使用が楽しみです。
「えっ、GOMUがソロするの??」
「えっ、おっさんがこんな可愛らしいPANDAに??」
って突っ込みはご勘弁くださーーい(*_*;
では、次回のキャンプは週末(9月6日~7日)の朝霧ジャンボリーでのグルキャン!
楽しむぞーーーーー(*´ω`)
2014年08月12日
D001:小平の里
先週末は職場の夏祭りで連日の残業(;´∀`)
ようやくレポ再開します。

2014-08-03
群馬県みどり市にあります
小平の里へ行ってまいりました。

こちら我が家からは、車で30分程で公園やキャンプ場、ひのき風呂(温泉ではない)、さらには鍾乳洞まで取り揃えた場所でございます(*^^*)
キャンプ場は大きな木々に囲まれた穴場なスポットですが、暑い夏のキャンプを避けている我が家は、公園施設で遊んでまいりました^o^
小平の里 親水公園
入場、駐車料金無料!
電車なんてありません‼︎
群馬ではあたりまえですね(-。-;
こちらの公園の売りは、川遊びです。
とにかく子ども連れにはたまらない環境ですよ(^。^)
我が家にとっては、キャンプを始めてから知った川遊びのスポットなのです(*^_^*)
今回のタイトルは”D”=デイキャンプ!
デイキャンプの定義って…
我が家では(GOMUとしては)、
キャンプギアを用意して(チェアーだけでも)、
お酒を楽しみながら(それに代わる物)、
子ども達が楽しめる1日‼︎
なのです。
かなり無理矢理ですが、ナチュブロに投稿する為のネタをつくるのに必死なんです(-。-;
ですので、今回の我が家の拠点は実にシンプルに・・・

コールマンのチェアーは、どんなところでも大活躍です!
けれどクーラーボックスはスチベルしかない我が家にはこんな時に気軽に使用できるクーラーボックスがありません・・・。
手ごろなサイズが欲しいな~(物欲)
今回の目的はもちろん川遊び!
綺麗な水に、小っちゃい子でも安心の水深です!





とにかく遊びとおします(●´ω`●)
冷たい水にも動じることなく遊ぶ娘たち。去年来た時よりも水を怖がることなく遊べました(^^♪一年であっという間の成長ですね(*'ω'*)
川のすぐ近くには遊具も充実!



さて、娘たちが遊んでいる間の※GOMU※は・・・。

アシスタントが並べるこちらを撮影して・・・。

オールフリーさんです!
今までのデイキャンプでは麦酒を飲みたいのを我慢してジュースで我慢していましたが、BLOGを始めてからいろいろなかたが呑んでいるオールフリーを試しに呑んでみたら・・・
うまっ!
ノンアルコールのイメージ変わりましたね~(*^▽^*)
しっかり麦酒のかわりになって、なんだか酔っぱらった気分になれる不思議な飲み物ですな。

アシスタントも写真の出来に満足のようです(笑)

オールフリーで乾杯しながらまったりします(*^▽^*)
もちろんここは群馬県!!
つまみは同じく公園内にて売っている・・・

焼きまんじゅう(´艸`*)
めちゃうまさ!!


ゆっくりまったり遊んで帰り支度後、車に乗った途端寝てしまう娘たち('◇')ゞ
充実な一日になりました~(*'ω'*)
わざとらしいレポ、お終い。

ようやくレポ再開します。
2014-08-03
群馬県みどり市にあります
小平の里へ行ってまいりました。
こちら我が家からは、車で30分程で公園やキャンプ場、ひのき風呂(温泉ではない)、さらには鍾乳洞まで取り揃えた場所でございます(*^^*)
キャンプ場は大きな木々に囲まれた穴場なスポットですが、暑い夏のキャンプを避けている我が家は、公園施設で遊んでまいりました^o^
小平の里 親水公園
入場、駐車料金無料!
電車なんてありません‼︎
群馬ではあたりまえですね(-。-;
こちらの公園の売りは、川遊びです。
とにかく子ども連れにはたまらない環境ですよ(^。^)
我が家にとっては、キャンプを始めてから知った川遊びのスポットなのです(*^_^*)
今回のタイトルは”D”=デイキャンプ!
デイキャンプの定義って…
我が家では(GOMUとしては)、
キャンプギアを用意して(チェアーだけでも)、
お酒を楽しみながら(それに代わる物)、
子ども達が楽しめる1日‼︎
なのです。
かなり無理矢理ですが、ナチュブロに投稿する為のネタをつくるのに必死なんです(-。-;
ですので、今回の我が家の拠点は実にシンプルに・・・
コールマンのチェアーは、どんなところでも大活躍です!
けれどクーラーボックスはスチベルしかない我が家にはこんな時に気軽に使用できるクーラーボックスがありません・・・。
手ごろなサイズが欲しいな~(物欲)
今回の目的はもちろん川遊び!
綺麗な水に、小っちゃい子でも安心の水深です!
とにかく遊びとおします(●´ω`●)
冷たい水にも動じることなく遊ぶ娘たち。去年来た時よりも水を怖がることなく遊べました(^^♪一年であっという間の成長ですね(*'ω'*)
川のすぐ近くには遊具も充実!
さて、娘たちが遊んでいる間の※GOMU※は・・・。
アシスタントが並べるこちらを撮影して・・・。
オールフリーさんです!
今までのデイキャンプでは麦酒を飲みたいのを我慢してジュースで我慢していましたが、BLOGを始めてからいろいろなかたが呑んでいるオールフリーを試しに呑んでみたら・・・
うまっ!
ノンアルコールのイメージ変わりましたね~(*^▽^*)
しっかり麦酒のかわりになって、なんだか酔っぱらった気分になれる不思議な飲み物ですな。
アシスタントも写真の出来に満足のようです(笑)
オールフリーで乾杯しながらまったりします(*^▽^*)
もちろんここは群馬県!!
つまみは同じく公園内にて売っている・・・
焼きまんじゅう(´艸`*)
めちゃうまさ!!
ゆっくりまったり遊んで帰り支度後、車に乗った途端寝てしまう娘たち('◇')ゞ
充実な一日になりました~(*'ω'*)
わざとらしいレポ、お終い。
2014年08月04日
S004:フォレストサンズ長瀞【3DAY】
さーて、グルキャン3日目をレポっちゃいます!
そもそも7月21日のレポ…
あまりにも更新が遅すぎますねΣ(゚д゚lll)
なんだかグルキャン後は燃え尽き症候群のようになってます。
グルキャンで他のお友達と遊べた我が家のちびっ子は、今後朝から呑みだしグダグダのファミキャンで満足してくれるのでしょうか。
さらには8月の群馬の暑さにキャンプ予定もなく、物欲を満たす軍資金もないので踏んだり蹴ったりです(-。-;
Blog更新をしない言い訳はこれぐらいにして本題に入ります!
グルキャン3日目。
4:30 起床
早くに目が覚めてしまいました。
今回は7月末の長瀞と言う事で、シュラフはコールマンのものを大きく広げて、布団がわりにつかいました。
あいにくの雨でのキャンプでしたが、暑くも寒くもなく快適な寝床となりました。
…が隣で一緒にシュラフを使っていた長女Lさんには暑かったのか物凄い寝相で、いくら直してもシュラフから上に上にと這い出てGOMUの頭の上、テントの端っこで寝ています。
「どんだけ上昇志向が高いんだ!(笑)」
とつぶやきながらも、その都度気になって直していたら早起きになっちゃいました。
目が覚めて…酔いも覚めたGOMU。
目が覚めた途端から撤収のことを考えて、ソワソワと不審者です。
皆がまだ夢の中、ひとり静かに撤収準備(昨日の後片付け)を始めます。
朝日と共にサイト周辺をウロウロと物色する様子は、不審者を通り越して泥棒のようです…( ̄O ̄;)
今後、群馬のキャンプ場でタトンカ&アメニティの組み合わせで、メガネをかけた不審者がいたら、警察に連絡する前に声をかけて見てください。
それが*GOMU*です(=´∀`)人(´∀`=)
そんな不審者の隣では、絵になる男がBlogを更新しています。
時間 朝食
朝から昨日に続き当たり前のように、あこさんが挽いてくれた珈琲をいただきます。キャンプの朝に挽きたて珈琲に憧れていたGOMUには嬉しくてたまりません。ですが、それが表情に出ていなかったらごめんなさい。内心はニコニコで、表情はニヤニヤの根っからの不審者ですヽ(;▽;)ノ
3日目も朝からご馳走をいただきます。我が家は手抜き料理のそうめん。
ちるさんは朝から素敵なトーストです。
食べやすいようにと切り分けてくれる優しさ…本当は美味しくて一枚丸々食べたい大人気ないGOMUとしては残念でなりませんでした♪(´ε` )
あこさんはパスタ。
朝からなんて素敵なんでしょう…撤収作業をしながら、チラチラとパスタを茹でるあこさんをチェックしてました。こちらも大人気なく一皿ペロリです(・ω・)ノ
朝食後は撤収作業。
曇り空にテントの乾燥撤収は早々に諦め、ゴミ袋に投げ込みます。
その後の撤収作業は荷物の多さに四苦八苦。登り坂で荷物を運ぶ度に軋む不摂生な身体…(;´Д`A
今後はその場に適したギア選びがしたいですね(;_;)
さて、その頃ちびっ子たちは…
炊事場で発見のクワガタくんや
自然の中で育った巨大なミミズで
テンションのあがってました。
隣のサイトの男の子も加わり朝から賑やかでした(*^^*)
その後はキャンプ場内、モンベル横のプールで水遊び。皆楽しそうに遊びまわります♪( ´▽`)
水が顔にかかるのが苦手なRさんは、早々に逃げていたようですね。
水遊びができるキャンプは、非常に楽しいですね。今後も川沿いのキャンプ場はチェックしたいです(*^^*)
11:00 チェックアウト
今回の旅はまだまだ終わりません。
けみさんリサーチのSLを見るために長瀞駅へ!
予定時刻ギリギリで駅に車が到着したところにSL到着‼︎
初めて生で見ましたが大迫力ですね(*^^*)
素敵な写真は他の方のBlogを是非チェックです。GOMUは場所取りが悪くうまく写せませんでした。
今回は乗車を諦め、手を振りSLを見送ります。
その後はキャンプ場で撮れなかった集合写真をとり解散…。
解散後は長瀞駅周辺を散策。
カキ氷やお蕎麦を食べたり、有名な岩畳をみたりと素敵な町でした。
なんとも初体験だらけのキャンプになりました。
長瀞ではまだまだやり残したことたくさんあります。
本家阿左美冷蔵のカキ氷とかね(*_*;
いつか再び訪れることを誓いグルキャンレポ完結です。
けみさん&あこさん
ふみさん&ちるさん
本当に…
感
謝
で
す
‼︎
謝
で
す
‼︎
2014年07月29日
S004:フォレストサンズ長瀞【2DAY】
次なるキャンプギアを探してまわる*GOMU*です(*'ω'*)
2014年から始めたキャンプライフ・・・恐ろしい勢いでキャンプギアを集めて、しっかり沼にはまっています( ;∀;)
それでもまだまだ物欲を刺激するものがたくさん・・・。
けど、これ以上は積載が無理・・・。
今更コンパクトなギアを選定するのもなぁ~(*_*;
では本題(*'ω'*)
フォレストサンズ長瀞2日目です!!
5:30 起床です。
他の皆さんもぞくぞくと起床です(*^▽^*)
6:10 朝食準備
けみさんからの提案で子供たちを対象にしたうどん作りです(*'ω'*)
親子で楽しそうに作業開始です('ω')なっちちゃんお利口だな~♪
あこさん手作りのエプロンです!!みんなお揃いのエプロンでウキウキです(*'ω'*)
粉だらけになりながらも子供たちの面倒を見るけみさん
・・・素晴らしいです!!!
ふみさん家族からは、ピタパン!!
朝からこんな素敵な食事・・・またまたどこがズボラなんでしょうか(*_*;
嫁から一言「ちるさんがズボラなら私は何なんだ??っていうかズボラがわからなくなる」って言うぐらい素敵な奥様です!!!
我が家は群馬県のソールフード「焼きまんじゅう」を朝食にします!!
群馬県民ならば知らぬ人はいないはずです。
焼きまんじゅうをもってくるのは勇気がいりました・・・。
他県の方には「まんじゅうになぜ味噌だれ!?」と賛否両論だからです(*_*;
ちびっ子たちも喜んで食べてくれたので一安心です(;´∀`)
今後*GOMU*家をグルキャンに誘っていただき、ご要望があれば焼きまんじゅうをご用意したいと思います('◇')ゞ
意外とうまいぞぉ~(*^▽^*)
8:30 川遊び
先日まで降っていた雨も止んでいるので、川遊びに出掛けます。
歩いて数分で川に到着です(*^▽^*)
綺麗な川にテンションの上がるちびっ子たち!
各々用意した水鉄砲で楽しみました(*^▽^*)
こちらの川は浅瀬も広くて楽しいのですが、浅瀬の場所から急に流れが早く深くなる場所があるので注意が必要です( ;∀;)
9:30 ハンモック
全日雨の予定が2日目は晴天!!
これはチャンスと今回初導入のハンモックを設営です(*^▽^*)
子供たちには好評でしたね(*^▽^*)
まだまだ改良が必要とわかりましたよ(*_*;
ここでサイトの様子をひとまとめ・・・
けみさん&あこさんのアメニティードーム(*'ω'*)
今回はタープなしでのスマートスタイル!
一つ一つのアイテムが素敵なんです(●´ω`●)
しらばっくれて写真を撮って、今後アイデアをパクろうと誓いました!
ふみさん&ちるさんのユニフレームREVOタープ&ルーム4(*'ω'*)
今回は宴会幕としてのご提供でございます!
タープは想像していた以上に広くて、ルーム4はスマートです(●´ω`●)
なんどもルーム4をジロジロとチェックしましたよ!
我が家のブタさんとふみさん家族のブタさん、初のご対面!!!!
2匹とも可愛らしいじゃないですかぁ(´艸`*)
11:00 夏祭り
今回のキャンプに合わせてくれたかのように秩父市内?で夏祭り開催中とのことで、遊びに出掛けます!
我が家だけで出掛けていたら絶対気づきもしないし出掛けなかったでしょう(-_-;)
けみさんのリサーチ力に激感謝です(*^▽^*)
見事なまでの晴天の中、途中からは歩いてお祭りに向かいます!
思った以上に大規模で賑やかなお祭りでした。我が家の地元の夏祭りと比べてもかなり大規模なので、とても良い経験ができました!
お兄ちゃん、お姉ちゃんはあっさり座っていますが・・・
おりれない~(+o+)
…めちゃかわいいです(●´ω`●)
お祭りを各々楽しみます。
13:00 ちちぶキッズパーク
ここまで快晴で大丈夫か!?と不安になるぐらいいい天気(*_*;
子供たちの体力に脱帽・・・大人も一緒に遊びますが、すぐにバテバテです( ;∀;)
16:00 星音の湯
汗だらけの疲れた身体を癒しに温泉へ。
残念ながら疲れ果てたRさんが寝てしまい、ゆっくりとは入れませんでしたが、とてもいい雰囲気の温泉!
18:00 サイトに戻り夕飯準備。
一日目のレポと同様に大幅に割愛いたします(*_*;
だってみんなの料理すごいんですもの・・・。本当に美味しくいただきました!!
麦酒派の*GOMU*が持参したシャンパンとけみさんの泡盛!!
いただきもののシャンパンですが、その価値を知らずホコリをかぶってました(;´∀`)
それを見て
喜んでいただけて良かったです。
そのお酒のおかげで2日目の宴会はあこさんの
2日目の乾杯です!
ちるさんの笑顔が写っていますが、素敵な笑顔なのであえての投稿です(笑)
(怒られたら消去します。)
麦酒がとても美味しく楽しい宴会となりました(*'ω'*)
これぞグルキャンって感じです!
出産話で男性陣を爆笑させる、ふみさん(*'ω'*)
シャンパンを満面の笑みで飲み干す、ちるさん(*'ω'*)
奥さんに冷静に突っ込む、けみさん(*'ω'*)
どんどんテンションが上がり続ける、あこさん(*'ω'*)
同年代の話題は盛り上がりました(*^▽^*)
何だか「絡み酒ですみません」と謝られていますが、まったく気にしてませんし、非常に楽しい呑みでしたよ(●´ω`●)
夏のキャンプなのでスイカ割り('ω')ノ
目隠しとかは、ちびっ子なのでしませんでしたが、皆初めての体験ですごく喜んでました(*'ω'*)
それ以上に暗闇の中、すてきな写真をとるあこさんがとても頼もしかったのが一番印象的でした!!
・・・けみさんは照明係(笑)
酔っ払いたちの相手に飽きた子供たちは、アニメを見始めました(*_*;
ここから時間をあまり覚えていませんが・・・
21:30頃 子供たち就寝。
その後も続く宴会で大爆笑させてくれるあこさんに、子供を寝かしつける嫁さんがテントの中で聞き耳を立てて笑っていたのは後日談(笑)
美味しい泡盛やなぜか漫画の話、GOMUの名前の由来・・・。
非常に楽しかったです!
ありがとうございました!!!!!
23:00頃 就寝
この頃からGOMUは、椅子に座りながらウトウト・・・(=_=)
酔うと眠くなる私、必死に目を覚まそうとするも、力尽きました。
ってこで2日目終了!!!
設営の時間がない分、ゆっくりできるのが連泊のいいとこですね(*^▽^*)
さて残り一日頑張ってレポします(;´∀`)
2014年07月28日
S004:フォレストサンズ長瀞【1DAY】
さて、重い腰を上げて2泊3日グルキャンをレポします(*'ω'*)
めんどくさくてレポしなかったのではないのです・・・。
2泊3日のキャンプに加えて、一日お休みをもらって4連休の余波で、仕事が忙しくて疲れ果ててレポどころではありませんでした( ;∀;)
今後のレポの詳細は・・・下記をご覧ください。
ふみさん
ちるさん
けみさん&あこさん
我が家よりも詳しくレポしてくれています('ω')
同じグルキャンのレポでも書く人によってこんなに違うんだなぁと考えさせられます(*'ω'*)
ではでは!本題です(*^▽^*)
フォレストサンズ長瀞
【場所】 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上363
【施設】 オートキャンプ場、トレーラーハウス、コテージ
【立地】 観光地、林間、河川
【利用可能時間】 IN13:00~ OUT~11:00
【利用手続き】 TEL、インターネット
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)、就寝時間21:00
【トイレ】 洋式(☆4)*GOMUの個人的な5段階評価
【その他】 川が隣接していますが、サイトの目の前は崖…注意が必要ですね^^;
9:40 出発。
今回は愛車オデッセイは諸事情により使用不可の為、母親のエブリーさんで参戦です。
さすが荷物を積むために作られた車。余裕で積載できました(*^▽^*)
目的地の長瀞は初めて赴く地・・・
ナビがないので、スマホにすべてを託します。
下道でも約1時間20分の道のりなんですが、、力のないエブリーさんをアクセルベタ踏みで頑張りますが、途中の山道でアクセル全開で止まりそうになったときはビビりました(;´∀`)
今回のキャンプは3家族で車移動が多かったのですが、正直付いていくのが、とても大変でした(*_*;
11:20 キャンプ場周辺到着。
待ち合わせの時間は12:30ですが、あまりにはやく着いたので
キャンプ場に隣接したモンベル長瀞店をのぞいてみます。
2014/07/19
でもレポしたとおり
キャンプ当日にモンベルなんて・・・物欲が増していきます(;´∀`)
天気予報はほとんど雨。我が家には雨を防ぐ服は持ち合わせていないことを言い訳に・・・
家族4人で色違いでお揃いの服をまとめ買いです(*^▽^*)
通りすがりにとんでもない物欲を満たしてしまいました(;´∀`)
しばらくこんなお買い物できません( ;∀;)
12:20 待ち合わせ場所の博物館へ到着。
けみさん&あこさん。ふみさん&ちるさんとの初対面です!
博物館に車を乗り入れると、駐輪場に立つ、
けみさん&なっちちゃん発見!!
出会いのシーンを写真に残そうと、一眼レフを片手に挨拶するも・・・
※GOMU※の人見知りモード発動( ;∀;)
冷静を装うのに必死でした(-_-;)
ばれていないつもりですが、あまりに口数少なくて、きっと不審者に見えたことでしょう(;´∀`)
この場を借りて2家族へ釈明を・・・
この後のキャンプの最中も酔いがさめたりしたときには、同じく不審者のごとく無言になり、落ち着かない私・・・。
傍から見たら、つまらなそうな不審者に見られていたかもしれませんが、内心はとても楽しんでいたのです(*'ω'*)
ふみさん家族とも合流しまして、緊張のなかご挨拶をしてキャンプ場に向かいます!
12:40 フォレストサンズ長瀞到着。
サイトの確認です。
今回は3家族分のサイト8~10をお借りしています。
けして広いサイトではありませんが、グルキャン向きな立地です(*'ω'*)
さっそく設営を開始しますが、あいにくの雨・・・
さらにはサイトには車の乗り入れはできないので、ある程度の傾斜の道のりをカートに乗せて運びます(*_*;
慣れていない荷物運びに必死で、設営写真はなし(*_*;
スマートなキャンプとは程遠い我が家・・・荷物が多すぎました( ;∀;)
設営中は周りを見る余裕なく、汗だくになりながら後悔します。
今後の課題にしたいと思います。
14:30 設営完了。
(写真は2日目のものを使用)
今回はスペースが限られているので、タトンカの下にアメドとします。
さっそく大将が動き出しました!!
お腹を空かした我が家に焼き鳥を振舞ってくれます。
ふみさん家族からは流水麺をいただきます。
今回のキャンプすべての料理の写真を撮りましたが、すべてご報告していると大変なことになるぐらい美味しい料理が続きました(*^▽^*)
なので予定よりも大幅に料理レポは割愛させていただきます。
けみ&あこさんから、さらにオールフリーを恵んでいただき、まずは乾杯です(*'ω'*)
その後も聞いたことのない美味な料理が続きました。
15:30 博物館へ。
今回は3家族5人のちびっ子たちでのキャンプです^^
川遊び等も検討していましたが、あいにくの雨なので待ち合わせ場所の博物館へ遊びに出掛けます(*^▽^*)
見て触れる楽しい博物館でした(*'ω'*)
その後は早めのお風呂へ・・・
キャンプ場より車で15分ほどの温泉「満願の湯」へ。
あいにくの夕立の中での露天風呂ですが、疲れがとれます(●´ω`●)
昔ながらの地元の温泉という感じで、休憩所ではカラオケを楽しむ、おじ様たちが・・・。
長女は興味津々でした(*^▽^*)
18:00 キャンプ場へ戻ります。
ゆっくりと宴の始まりです。
ちるさんのゼリー♪
うまく写真撮れていませんが、このゼリーにはLさん大変喜んでいました。
キャンプ場でこんなすごいものをつくってしまうとは、どこがズボラなんでしょう・・・。
大将で焼き鳥を焼く大将(*^▽^*)
つねに子供がまわりにいます。子供に好かれる人柄ですね(*'ω'*)
我が家はもつ煮を用意しました♪
今回は群馬の名産品を取りそろえることに努力を費やしました('◇')ゞ
もつ煮は「永井食堂」のものを温めただけ!
群馬では有名なもつ煮です(*'ω'*)うまいぞ~♪
ちなみに宴に用意した「金麦」も群馬県でつくられていまして、群馬県の富岡製糸場が写ったパッケージの金麦を用意しました(*^▽^*)
2日目も群馬県アピールをして行く予定です('ω')
それにしても美味しいものが続きます。
グルキャンに後ろ向きだった嫁も非常に喜んでおりました。
ふみさん&ちるさんが用意してくれた光るブレスレット!?で遊ぶちびっ子たち(*'ω'*)
食後は、再びふみさん&ちるさんが用意してくれた花火を楽しみます(*^▽^*)

すごく優しい表情で子供を見守るふみさん&ちるさん・・・。
なんて素敵な家族なんでしょう・・・。
顔を隠すのに躊躇せずにハートを使いました(´艸`*)

ここでもやっぱり子供に囲まれるけみさん・・・。
同じ1981年生まれとは思えない落ち着きと優しさを兼ね備えた人です(*'ω'*)

わかりずらい写真ですが、打ち上げ花火!?を並んでみる子供たち・・・。
すごく喜んでいましたね~(●´ω`●)
21:00頃 子供達就寝。
親も疲れ果てたのか、皆子供を寝かしつけたままテントから出てきませんが、ふみさんと二人宴を続けます。
酔っぱらって我が家のBLOG名の由来や昔の走り屋のお話・・・優しい笑顔で聞いてくれるふみさんに感謝です。
けみさんも寝かしつけから復活し、しばし談笑しますが2泊3日と先が長いので初日は早々と休むことにして・・・
24:00頃 就寝。
なんだか長い一日だったわりに写真が少なく、緊張していたせいか覚えていることが少ない1日目となりました(*_*;
次回は2日目!!
楽しい宴の夜(PartyNight)をお届けしたいと思います(*'ω'*)
2014年06月25日
S003:水上宝台樹キャンプ場【2DAY】
さてさて、久しぶりの記事投稿・・・。
なんだか仕事に疲れて、PCに向かい合うことを忘れていました(*_*;
では、気合を入れて、水上宝台樹キャンプ場の二日目なのです。
2014-06-17
6:00
起床。
夜は雷雨が心配で熟睡とは行きませんでしたが、目覚めてみれば晴天です^^
白樺の中で目覚めるキャンプの朝・・・幸せですね~
白樺を背景にオレンジ色が映えます!!
まったりと写真を撮りながら、過ごします。
連泊ならば、朝から麦酒が呑めるのに・・・。
と悔やみながらも、朝食準備です(*'ω'*)
7:30
我が家の朝飯・・・
前日の残りのご飯で、たまご粥('◇')ゞ
朝が弱いGOMUとしては、手をかけたほうです。
前日のご飯に、たまごと中華スープの素を投入して、娘たちが混ぜる!!
シンプルだけど美味しいんです(*'ω'*)
食事を食べ終わってからは、いつもならば洗い物をしてから帰るのですが、なんせ虫がすごいので、流し周辺にも、もじゃもじゃしたやつらが占領しています( ;∀;)
今回は手抜きをして、ゴミ袋に食器を詰め込み自宅で洗います。
8:30
そんなことをしながら撤収準備。
前日からの雨で、タープは濡れいています(*_*;
今までもそんなことはあったので、焦ることなく乾燥を目指します。
さてさてタープの濡れ具合は・・・
ん?
分かりずらいかもしれませんが、緑色の液体がタープの一部に・・・
こすり落とそうするならば、伸びて色が残ります(+_+)
なんじゃ、こりゃ~(。´・ω・)?
我が家の大切なタトンカタープに一大事です。
空を見上げると・・・
手前の濃い緑の樹木が原因のようです( ;∀;)
これってカエデ??
メープルシロップの原料の・・・??
正確にはわかりませんが、後日調べると、一部の樹木の下にタープ等を設営するときに注意する点として、樹木の「樹液」があるそうですね( ;∀;)
まだまだ、初心者キャンパー、身をもって学びました(*´Д`)
悔やんでも仕方がないので、かたくしぼったタオルで拭き取ります。
撤収の大半の時間をかけて・・・( ;∀;)
*後日、確認したのですがやっぱり染みが残りました(ノД`)・゜・。
10:00
撤収完了。
帰路につきます。
キャンプ場自体はゆっくり過ごしても大丈夫なのですが、帰り道のお楽しみがあるので早々と撤収です(*'ω'*)
10:30
帰り道・・・残念ながらお猿さんには会えず( ;∀;)
水上のお猿さんは照れ屋さんですね(*^▽^*)
11:20
さて、キャンプレポは以上となりますが、これからは前回お伝えしました・・・
温泉レポ(●´ω`●)
群馬県には・・・
めちゃくちゃ美味しいものもありません。
めちゃくちゃ楽しいところもありません。
めちゃくちゃ有名なところもありません。
ですが・・・
温泉には自信があります!!
草津、伊香保、老神、四万・・・
その中でも今回は・・・
宝川温泉 です。



こちらの温泉・・・混浴(*'ω'*)
けどけど全然いやらしい感じでもなく、めちゃくちゃ広い露天風呂です。
とにかく広いです。なので混浴でも、温泉に入ってしまえば問題なしです。男女タオルで隠すことを推奨されています。
GOMU&KOBAMI(嫁)は、友人と来たことがあるので2回目。
さすがに写真を撮るのは、マナー違反なので止めておきましたが、間に流れる川の透明度はすごいですよ!
是非、群馬に訪れてワイルドな温泉を楽しみたい方は立ち寄ってください!!
ちなみに、一部深いところもあるのですが、深いところで我が家の次女Rさんのあごまでお湯が来ます。
小さいお子様はお気を付けください。
温泉をでたら、お楽しみの・・・

ビンの牛乳(^^♪
まるで危険な薬物を吸っているようなRさん・・・(*_*;
12:00
温泉を出て、車乗った途端に娘たちはお昼です^^
12:40
行きにも寄った赤城高原サービスエリアで昼食&アイスクリームを食べて・・・
15:00
自宅到着
今回のキャンプは大自然にいろいろなことを学ばせていただきました。
標高高くても、虫さんは元気(*_*;
夜中一人ぼっちの山の中は、かわいい猿でも怖い(*_*;
タープ、テントは木の下は、要注意(*_*;
それでも楽しいキャンプになりました~(*^▽^*)
また、季節を考えて出かけたいですね~♪
最後に・・・
このblogを始めたひとつの理由は、先輩ブロガーさんのグルキャンに憧れて・・・ですが、平成26年2月頃から始めたGOMUは、1年ぐらいたったら、お友達ができるかなと期待していました。
が!!
blogを始めて、約4ヵ月・・・私が想像した以上の方々がご覧になってくださり、ありがたいコメントをいただけます。
感謝感激です(*^▽^*)
そんな中、神様&仏様が現れました・・・
こんな田舎者のGOMUをグルキャンに誘ってくださる神様、仏様が・・・
神様 = けみ様 & あこ様
仏様 = ふみ様 & ちる様
blogを始めた当初から交流があり、同じ年齢ということで仲良くさせていただいています。
そんな方々とグルキャンが決定!!!
7月19日からの3家族集合キャンプ(*'ω'*)
GOMUの心の中は・・・
ウキウキ 60%
ドキドキ 30%
ビクビク 10%
ビクビクの理由は、どんな料理を用意したらいいか悩んでます(*_*;
変なものを用意してしまったらと、ビクビク不安です( ;∀;)
んまぁ、麦酒を抱えて2家族にすべて身をゆだねて、楽しみたいとおもいます!!
2014年06月19日
S003:水上宝台樹キャンプ場【1DAY】
日々、ナチュブロを徘徊しながらも、自分のblogの更新は考えもしない※GOMU※です。
皆さんに忘れなれないように、頑張って更新します(*_*;
先週末は、関東圏では梅雨の合間の晴天…
これは行くしかないんべ!!
タイトルにもあるとおり群馬県の北部にあります水上宝台樹キャンプ場に行ってきました。
タイトルの『S003:』ですが・・・
S = Stay (泊り)の略
003 = 回数
で今後まとめたいと思います。
D = Dayキャンプ
B = BBQ
で、自身の為のまとめかたなので気にしないでください。
ちなみに回数のまとめかたについては、オシャレキャンパーの705 さん
からのパクリです(*_*;す、すみませ~ん。
では、本題に。
2014-06-16 ~ 2014-06-17 での一泊でのキャンプ。
週末から天気の予報を見まして、急遽行く先や日程を決めました。
水上宝台樹キャンプ場
【場所】 群馬県利根郡みなかみ町藤原915-1
【施設】 オートキャンプ場、コテージやロッジなどの複合施設
【立地】 高原、林間
【利用可能時間】 IN12:00~ OUT~10:00 (アーリーレイト有) *とにかくゆるいです。時間を前後しても、空いていたせいか問題なし!とのこと。
【利用手続き】 TEL
【禁止事項】 直火(一部直火サイト有)
【トイレ】 ほぼ和式、一部洋式(☆2)*GOMUの個人的な5段階評価
【価格】 ☆4 *GOMUの個人的な5段階評価
高いか安いかではなく、施設と価格を考慮しての評価。高規格キャンプ場が高いのはしかたがないので、価格に見合った施設かどうかを個人的な判断で…。
【その他】 フリーサイトには、コンクリートの設営スペースがちらほら・・・。
9:00
出発です。もちろん前日から準備を始めて気合が入っています(*'ω'*)
Rさんの腕に抱かれた、ぽぽちゃんも一緒に参加です。
10:45
道のりとしては、高速をつかって約1時間半程の距離ですが、特に急ぐわけでもなく寄り道をしながら向かいます。

水上のインターをおりてからあります。道の駅の水族館!?に立ち寄ります。


ドクターフィッシュの体験などがありましての、貴重な体験。
一見の価値あり。
11:15
現地まで目前の山道に入ると、こんな看板が…
山道での車酔いが心配の次女Rさんのテンションを上げる為に
「お猿さんがでてくるかもよ」
と伝えます。
真剣に山の中を見つめる娘…
そんな簡単にお猿さんはでてきません。
「お猿さんは???」
すぐに質問攻めです。
結局現地に着くまでお猿には会えませんでした。
娘には「恥ずかしがりやのお猿さんなんだよ」となだめます。
期待させてしまって、ちょっとかわいそうでした( ;∀;)
11:30
現地到着。
すぐにチェックインです(*'ω'*)
もちろん事前に予約済み。
管理人のおじさんにご挨拶。
GOMU「フリーサイトで予約した*GOMU*です」
…もちろん本名で伝えています(笑)
管理人さん「今日はお客さんだけだからご自由に・・・帰りの時間も好きでいいですよ…普段、夜スタッフいるけで今日は帰りますね」と要約するとこんな感じ。
はい、貸し切りです。
一回目のキャンプも貸し切りだった我が家にとっては、「ま、また!?」と思いますが、すなおに喜びます。
貸し切りで自由気ままにキャンプ!!
…そんな考えも、数時間後には一変します。
11:40
設営開始。
今回はフリーサイトなので設営可能な場所を吟味しながら、ゆっくりと設営開始。
赤い範囲がフリーサイト
青い範囲がキャンプ場の全体
設営場所を決めて、荷物を運びます。
車は入れないので地道に運びます(*_*;
もちろん我が家は設営の際には、カメラを置いて設営に集中します。
ありがたいことに晴天に恵まれ、すごく暑い( ;∀;)
汗をかきながら設営をしていると、何やら奇声をあげる声が・・・
我が家の娘たちが、ケンカを始めたのかと振り返りますが、仲良く遊んでいます。
ん?
まわりを見渡すと、10メートルほど離れた道の反対側に
待望のお猿さんの集団が!!
これには娘たち大喜びです。
間近で野生のお猿さんに会えるのは嬉しいですよね(*'ω'*)
んまぁ、そんな風景を写真に撮り忘れる(面倒くさがる)※GOMU※はブロガー失格でしょうか( ;∀;)
13:00
設営完了。
白樺の中のサイト。想像以上に気持ちがいいです(*'ω'*)
前回のキャンプよりすこしだけスリム化しました^^;
13:20
同時進行で嫁が調理していたお昼ごはんです。
朝から仕込んでおいた無印良品のナンとバターカレーで簡単で美味しくいただきます。
その後はお約束の…
かんぱぁ~い(*‘ω‘ *)
14:30
食後はまったりしながらサイトの撮影や散歩に出掛けます。
唯一の子供の遊び場。
せっかくなので一回100円を支払、カートに乗ります。
こちらのカートは小屋に入っているので使用するときには、管理棟にお願いに行かなくてはなりません。
せっかくなので、一人で操作できる長女Lさんと、うまく操作できない次女&GOMUでのレースをしてみましたがウェイトの差が大きすぎ、僅差で負けました( ;∀;)
キャンプ場には人口の小川が流れています。
水遊びもできるようなのですが…我が家が見たときは、ちょっとゴミや虫が目立ち断念です(*_*;
時期によっては魚のつかみ取りなどもしているようでした。
15:30
サイトに戻り、再びまったりしながら途中の道の駅で購入したポップコーンで簡単なおやつ作りです。
(ピンボケ)
Lさんがニコニコしながら作ってました(*'ω'*)
出来合いのものを買うよりも、自分で作るのは格別に美味しいようです。
それにしても、こちらのキャンプ場…
虫が物凄い(+_+)
キャンプをやるのだから虫は我慢しろ!とのご意見は理解できるのでが、我慢ならないぐらいの虫さんがウヨウヨです。
森林香を四方に配置して、虫よけスプレーもこまめに塗りたくります(*_*;
17:00
恐れていた雨がポツポツと振り出しました( ;∀;)
晴れの予定ですが、山の天気なので仕方がないですね^^;
貸し切りと言いながらも、若者グループがデイキャンプをしていましたが、雨から逃げるように撤収を始め、まわりには我が家だけです。
我が家のタトンカタープは雨に弱いので心配になります。
17:30
雨にもめげずに夕飯の準備の開始です。
楽しそうに調理をするLさん(*^▽^*)
さすがに、疲れ果てたRさん(*^▽^*)
皆気ままに過ごします。
19:00
ようやく起きたRさん。お夕飯のお時間です。
大根と豚肉の煮物・・・某メーカーの味付けです。
そのほかに、きゅうりの浅漬けやもやしのサラダでお夕飯。
と、ここで我が家の今回のテーマを発表。
ダッチオーブンで初料理!ローストビーフを作る!!です(*^▽^*)
本当は夕飯の時に出来上がる予定が、思いのほか手間取りまして夕飯後にできあがるという大失態( ;∀;)
さらには調理途中の写真を撮ったのに、出来上がり時の写真を撮り忘れるという大失態2( ;∀;)
めげずに撮ったローストビーフ単体での写真も、カメラの腕が悪すぎてピントがあわない大失態3( ;∀;)
それでも出来上がりは上々で、娘たちも興味津々で喜んで食べてくれました(*^▽^*)
今回は火加減がうまく行きませんでした(+_+)
途中ガスの力を借りてどうにか調理しましたが、火が通り過ぎて固くなっちゃいました|д゚)
また次回リベンジですね( ;∀;)
20:00
この頃から後片付けや娘たちは就寝準備。
水回りやトイレは写真撮影を自粛せざるを得ない量の虫さん囲まれていました。
20:30
広大な土地での貸し切り、娘や嫁は就寝し、キャンプ場にて起きているのは※GOMU※ひとり・・・
その頃から雨も強まったり、止んだりと不安定な天気…
そんな天気なので焚火は断念…
昼間目の前で見たお猿さんを思い出すと、若干恐怖を感じます。
餌を求めて集団で囲まれたら、どうにもなりませんし、もちろんの如く熊さんの生息域でもあります…
貸し切りで嬉しい反面、かなり寂しい状況だと実感してしまいました(-_-;)
21:30
麦酒を飲み干し、はやめの就寝とします。
と今回はここまで…内容がないのに無駄に長い記事ですね(*_*;
さて、次回は2日目のレポ!
撤収&楽しみにしていました温泉です(*'ω'*)
更新はいつになるやら…(;´∀`)