2015年02月27日
S010:八千代グリーンビレッジ『乙女を囲む会』
どーも、GOMUです。
先週末のグルキャンの様子をお伝えします。
共に参加された方々は続々とレポをされていますので、詳しくはそちらをご覧ください。
まる。さん
NANAパパさん
かずぱぱさん
SAMBALさん
hiro155さん
noriさん
今回のキャンプにはタイトルがつけられています。
その名も『乙女を囲む会』!
ほとんどの方にとって意味不明なネーミングでしょうが、共に参加した、まる。さん、NANAパパさんの思いつき(悪ふざけ⁉︎)によってつけられた名です。
そんないじられかたをしながらも、キャンプに誘ってくださりありがたいです!
今回のキャンプ地の決定などを取り仕切ってくださったNANAパパさんに感謝!!
そんなタイトルについて詳しくは、まる。さんのブログをチェックしてくださいな。

八千代グリーンビレッジ
【場所】 茨城県結城郡八千代町大字松本592
【施設】 複合公園
【立地】 林間
【利用可能時間】 IN10:00~ OUT~10:00 (アーリーレイト無)
【利用手続き】 TEL
【禁止事項】 直火
【トイレ】 和式(☆2)*GOMUの個人的な5段階評価
【その他】 料金はテント、タープ 一張り1080円
【期間】 2015-02-21~2015-02-22
8:00 出発
…の予定でしたが、緊急の仕事が発生し出勤。
予定してた、10:00着はかなり厳しい状況に。面倒な仕事を片付けて再出発。
忙しく出発したため、今回一眼レフを自宅に忘れ、すべてiPhoneでの撮影となっています。

積載は極力荷物を減らし、ルーフボックスも使用なのでかなりの余裕あり。
9:10 再出発
目的地までは1時間半程の予定。
北関東道から東北道を順調に走らせて、東北道の館林ICからは下道を行きます。
館林ICからの下道はなかなか快調には進まずストレスのたまる道程…。
11:00 到着
先に到着し公園で遊ぶ、まる。さんとNANAパパさんを発見!

サイトを確認して設営前にとりあえず乾杯。

まずは4人で乾杯。
今回おっさんに囲まれて紅一点のまるさんの娘さんも乾杯してます。
11:15 今回初めてお会いするhiro155さん到着。
もちろん乾杯です。

よく見るとhiro155さんは荷物を置く間も無く乾杯をしています。
優しい笑顔で素敵なDIYキャンパーさんです。
今回hiro155さんはデイでの参加。
忙しいなか参加してくださって非常にありがたいです。
ありがたい差し入れ付き。

乾杯後は設営開始。
今回もミネルバを寝床として準備。
設営は皆さんに手伝っていただき、あっさり完了。


こちらのキャンプ場は駐車場からの荷物の搬入が大変ですが、フリーサイトなので広々と使えてとても便利です。
12:45 またまた今回初めてお会いするSAMBALさん到着。

グルキャン初参加とのことでしたが、非常に気さくで優しい方でした。今回は車中泊での参加。

SAMALさん、特製のすなぎもと豚バラの薫製!!
時系列からはズレますが出来上がりがこちら。

↑豚バラ激美味です!
自分でも作ってみたいですが、薫製の手間を考えるとやる気がおきません。
また食べさせてください。
13:00 お昼は各々簡単にすませます。

キャンプでカップ麺、楽チンです。
13:30 食後のコーヒーショップ開店。

缶コーヒーとは比べものにならない本格コーヒーをいただきます!
NANAパパさんとのグルキャンで当たり前のようにいただけることを期待しています。
いつもありがとうございます!
場内も散策。

↑炊事場
公園で管理されているためか綺麗です。

↑遊具
ちびっこは喜びそうな遊具です。

↑モニュメント&アウトドアな方々
ゲートボールを楽しむ方々がサイトの近くでも。

↑管理棟
冬季だからか人はおらずです。
受け付けは温泉施設のおばちゃまへ。

↑公園内の温泉施設
風邪が治りかけのGOMUはかずパパさんに誘われましたが利用せず…。
キャンプ場利用で割引あり。

↑温泉施設からキャンプ場までの距離感。
分かりずらいですが、サイトが見えます。
サイト内には恐ろしい看板がでかでかと…。

時期には樹液に集まるみたいです。
キャンプ場利用時には要確認です!
我が家は虫嫌いなので、そんな時期には絶対来たくないです。

↑サイトの近くに間伐材が山ほど。
焚き火三昧にはありがたいです。
14:45 かずパパさん到着。

クーラーボックスを肩に担ぎ登場するあたりはさすがです。かずパパさんとは前回のNSPでお会いしています。忙しい仕事の後に参加です。


かずパパさん、特製いちごにチョコレートがかかったやつ!
(名前知りませーん。)
こちらも本当に美味しかったです。
まるさんの娘さんをこれで手懐けてました。
かずパパさん到着後、hiro155さんはお帰りに。
短い時間でしたが、お会いできて良かったです。
正直hiro155さんとお会いしてからGOMUの人見知りスイッチが入っていました。
次回はゆっくり呑みましょうね〜!

朝から尽きることのない焚き火でSAMBALさんより、クルクルするやつを借りてソーセージを焼き焼き。
(名前知りませーん。)
これでマシュマロとかもクルクルしましたが、かなり面白いですね。
初めて使いましたが、かなり欲しくなりました。
グルキャンは物欲が増します。

NANAパパさんがツマミの焼き鳥を調理。
焚き火に焼き鳥&ビールはたまらんです!
日も暮れてまったり。

18:00 こちらも初めましてのnoriさん到着です。
とりあえずの乾杯。

今回は体調を崩してしまいデイでの参加。
体調悪いなかでも参加してくださってありがたいです。
すでに酔っ払いの方々に囲まれて圧倒されたと思いますが、次回は体調の良い時にグルキャンをお願いします!
18:30 この頃から夕食の準備。

まるさんの肉!!

SAMBALさんが豪快に焼きます!
キャンプでのステーキはテンションがあがります。

さすがは皆ブロガー、写りが良くなるようにライトアップ。

GOMUは、本日キムチ鍋を用意。
アルパカでグツグツと煮込みます。


21:00 朝からの焚き火は消えることなく勢いよく燃え続けます。
これ以降の写真がぱったりとなし。
焚き火を囲みながら楽しくお酒を呑みます。
今回も夜まで良い天気で、幕に入ることなく過ごしていました。
noriさんもお帰りに。
限られた時間ですが、楽しかったです!
またの再会を期待してます。
その後も消えることのない焚き火を眺めながら…

↑GOMU
まるさんに撮られていましたが…
寝ていません、瞑想です。
焚き火の火を見つめながら物欲を捨て真っ当なキャンパーになるべく、悟りをひらこうとしているのです。
もうキャンプの道具もいらない…
もうテントなんて欲しがらない…
必要最低限のものでキャンプをする…
…すみません、そんなの無理です。
物欲がおさまるはずがありません。
悟りを開くことに失敗しながらも宴は続きます。
1:00 頃より就寝
ミネルバ内でかずパパさんと共に就寝。
アルパカを自己責任(検知器有)でつけたまま、寝袋2枚重ぬのコット寝で、寒さは一切感じずに熟睡。
5:00 かずパパさん起床。
都内の渋滞を避け出勤するとのこと。
手伝える気力もなく、一度は起きるも二度寝。
すみません、かずパパさん。
6:00 起床
かずパパさんをお見送りして夜明けを待ちます。
翌日は天気が悪くなる予定のため早めに撤収開始。
NANAパパさんも早めの撤収でお見送り。
残ったまるさんと娘さん、SAMBALさんとで前日の鍋の残りを食べながら残りの焚き火を楽しみ
9:30 撤収完了し帰宅。
皆さんとの再会を約束し帰路につきました。
これにてGOMUはしばらく産休⁉︎に入ります。
キャンプ納めに付き合ってくださった皆さんに感謝です!
ありがとうございました!!
無事に生まれて落ち着いた頃に戻ってきます。
では、また〜( ´ ▽ ` )ノ
2015年02月20日
我慢できなくて…
どーも、GOMUです。
我慢できなくて、買っちゃいました♪( ´▽`)

☆チャムス シェラカップ
すでに軍資金は底をついていたので、
たまっていた楽天ポイントでGET( ´ ▽ ` )ノ
なんだか得した気分。
他のカップと間違えないように何か目印をつけたいな〜。
さて明日から待ちに待ったグルキャン!!
楽しみまーす♪( ´▽`)
2015年02月11日
積載容量UP!
どーも、GOMUです。
来週末のキャンプの参加者が決まり楽しみで仕方がないです!
まる。さん
NANAパパさん
かずぱぱさん
SAMBALさん
hiro155さん
こんな豪華なメンバーに!!
メンバーを見て参加をしてみたくなった方もまだまだ参加間に合いますよ~(*'ω'*)
では本題。
でお伝えしました大きな箱。
お伝えするまでもなく、バレバレでしょうがお付き合いください。
こちらの今年初めの記事でもお伝えしていました物欲候補一位の昇華です(●´ω`●)
今回購入したのはこちら・・・

☆INNO BR1210BK マットブラック
全長 2000x全幅 810x全高 340(mm)
装着高さ 315(mm) 内寸長 1830(mm)
容量 360 L 最大積載量 50kg 左右開き
製品重量 19kg
我が家の車はオディセイRB1 4WD。
もともと車高は低い車なので装着後の車高は、1973mm。(メーカー適合表参照)
立体駐車場などはあまり気にしないで大丈夫な気がします。
では早速取り付け。
未装着の写真をとってレポの準備・・・。
ベースキャリアを装着。
慣れれば簡単にできるでしょうね。
GOMUは取り付けの方法を何度もミスして時間がかかりましたが・・・(*_*;
最後にルーフボックスを載せます。
完成~( *´艸`)
これだけでレポが終わってもなんなので、どれぐらいの荷物を積載できるかをチェックです。
今まで車内で積載を圧迫してきた中でも軽そうなものをチョイスして積んでみます。
☆スノピ マルチコンテナM
☆テンマク PANDA
☆モンベル バロウバッグ
☆スナグパック ナビゲーター
☆コールマン シュラフC10 ×2
☆キャプテンスタッグ チェア ×2
☆ワイルドワン コット
☆コールマン レジャーシート
☆コールマン インフレータブルマット ダブル ×2
☆次女!?
いやいや、あなたは乗りませんから(笑)
ルーフボックスに入れてはいけない荷物(娘)をどかして再撮影。
これらを載せてもまだ余裕はあります。
なかでも☆コールマン インフレータブルマット ダブル ×2 を載せることができるのは非常に助かります!
快適に眠るために必須なのにもかかわらず、あまりにも積載スペースを大幅に占める厄介なものでしたのでね~(*‘ω‘ *)
さて積載量も増やせたし、さらに物が増えても大丈夫かな~(´艸`*)
2015年02月07日
D002:若洲公園
さて、先日の大きな荷物を開封する前に先週末の若洲デイキャンプレポお伝えします!
どーも、GOMUです。
我が家の更新があまりにも遅いので共に参加した方々のレポをご覧になれば、わざわざお伝えすることもないのですが、我が家の想い出としてつづります(^◇^;)

新年会デイキャンプin若洲
【日程】2015/1/31(土)
【参加者】
泊まり
・PINGUさん 大人1名
・まるさん 大人2名、子供1名
日帰り
・けみさん 大人2名、子供1名
・ふみさん 大人1名、子供1名
・GOMU 大人2名、子供2名
・おてまえさん 大人2名、子供2名
・NANAパパさん 大人1名
・やむちゃらさん 大人1名、子供1名
・しんちゃんさん 大人2名、子供1名 *ノンブロ
・Yさん 大人1名、子供2名 *ノンブロ
の大所帯です!
メンバーはハロウィンキャンプのメンバーが主でしたね〜( ´ ▽ ` )ノ
あくまでもGOMU目線のレポになるのですが、我が家と同じく群馬から若洲に繰り出してみたい方の参考にもなればと思います。
9:00 出発
当初、予定してた時刻に準備が終わらずに1時間遅れで出発。
以前に若洲に行った時には、北関東→関越道→首都高と車を走らせましたが、首都高で大渋滞にハマったので、
今回は東北道を使い車を走らせてみました。
結果渋滞にはまることもなく休憩をとりながらも2時間で到着!
11:00 到着
もう少し遅れるかと心配していたので安心しました。
この安心が最後には最悪な結果を生むのですが…。
到着するとすでに宴会幕が出来上がっていました。
PINGUさん、まるさん、けみさんの幕の連結。
風が強く寒い日でしたが、幕の中は薪ストーブで暖かったですね〜。
我が家は他人任せの横着者ですので、人数分のチェアーと簡単な食器、簡単な飲食物、それと長女Lさんが最近ハマっているホッピングのみを持参して参加。
何から何まで他の方に甘えて参加しちゃいました(^◇^;)
今回はデイ参加なので帰りも運転なのでノンアルコールビールにて乾杯。
ちびっ子達には群馬の銘菓でおもてなし。

その後は、ちびっ子はちびっ子で自然と集まり遊び出します。

男性陣も幕の外に出てちびっ子の相手をしながら談笑。

燻製激ウマでした♪( ´▽`)
そして女性陣は幕の中で女子会(笑)
今回のデイキャンプ、家族でけみあこさん、ふみちるさん、おてまえさん以外の家族とお会いしてキャンプをするのは初めて…。
うまく馴染めるか心配していましたが、ちびっ子も女性陣も優しいしていただき楽しむことができて安心しました♪( ´▽`)

コーヒーをいただいたり。

手作りと思えないチーズケーキをいただいたり。
皆さんの美味しい料理を楽しみながら、まったり談笑。
外はすごい風にもかかわらず、ちびっ子達は気にもしないで遊んでましたね〜。

18:00頃に暗くなってきたので、今回は早々と帰宅。
ご一緒してくださった皆様にご挨拶をして一路首都高へ。
…が大渋滞にハマり車進まず。
それでも渋滞のなかスカイツリーの夜景を眺めながらストレスは無く東北道へ。
東北道のサービスエリアで食事休憩をとり、給油をしようとガソリンスタンドへ。
…が、その際にパンク発覚。

ネジが刺さっているのがわかるでしょうか。
修理に時間がかかりさらに帰宅が遅れ、
結果自宅に到着は11:00。
4時間かけての帰宅になりました(^◇^;)
着いた時には疲れ果ててしましましたが、デイキャンプでは楽しい時間を過ごすことができたした!
ご一緒してくださった皆様またよろしくお願いしまーーす!!
最後に群馬県民にだけわかるネタ。
刺さっていたネジのサイズが比較してわかるものはないかと周りにあったものに手を伸ばしました。

『鶴舞うかたちの群馬県〜♪』
では、良い週末を( ´ ▽ ` )ノ
2015年02月05日
うひゃーー( ´ ▽ ` )ノ
うひゃーーーー( ´ ▽ ` )ノ
帰宅すると自宅にも入らない届け物が…。

中身はバレバレでしょうが、近々詳細レポしまーす♪( ´▽`)
いやぁ、2015年も物欲止まらないっす(笑)
2015年02月04日
【緊急募集】
先日久しぶりにPCを開いたので、今までお気に入り登録していなかった方を登録させていただきました。
どーも、GOMUです。
勝手に登録させていただいた方もいますが、ご了承ください。
まずは、先日のレポでの購入品をご紹介。

毎週のキャンプに物欲が増して、ワイルドなお店に家族でお出掛け。
ちょっとだけ安くなっていたのでこちらを購入〜( ´ ▽ ` )ノ

☆CHUMS サムズアッププレート
今までアウトドア用に食器を購入せずに、IKEAのプラスチック食器を使っていましたが、油汚れが非常に落ちにくいので困っていました。
今年は少しづつ食器などにも手を出したいです。
では、本題。
タイトルにもありますように…
【緊急募集】させていただきます!
率直に言わせてもらえば…
「誰かキャンプしません?」
です(^◇^;)
GOMUの勝手な都合ですが、今月末には嫁が臨月に…。
3月からは毎日呑んでいるビールも禁止にΣ(゚д゚lll)
もちろん臨月に入って、キャンプをしたら一生恨まれます。
ですので2月を最後にしばらくはキャンプはお休みに入ると思います。
(絶対しないとは言いません。)
今まで、お知り合いになれた方とのキャンプのチャンスを逃してしまいそうです。
なので2月21日〜22日に呑み貯めを兼ねて、キャンプ納めをします!!
場所は、茨城県の八千代グリーンビレッジ(仮)です。
ありがたいことに先週もご一緒してくれた
まる。さんやNANAパパさんも私のわがままに付き合ってくれます。
(乙女のように嬉しいです(笑))
もちろん3人でのキャンプも嬉しい限りですが、せっかくならば大人数で楽しみたい!
ですので、グルキャン参加者募集です!
もちろん
ベテランさん、
初心者さん(私も初心者ですが)、
ファミキャン、
ソロキャン、
デイキャンプ参加、
お泊まり参加、
ブロガーさん、
ノンブロガーさん、
GOMUを知っている人、
知らない人、
GOMUは知らないけれど、
まる。さん、NANAパパさんに会いたい人。
老若男女全ての方を大歓迎!
んまぁ、ただでさえアクセス数の少ない人気薄のブロガーですが、あえて募集します。
連絡方法は問いません。
オーナーメールでもコメントでもお願いします。
今回日程があわないけれど、いつかグルキャンできる方も連絡いただけるとありがたいです。
いつか巻き込みますので(笑)
誰からも何の連絡、コメントがなかったら、GOMUのガラスのハートは修復不可能ですけどね…(T ^ T)
2015年02月02日
S009:野田スポーツ公園
仕事が忙しいにも関わらず、
毎日のように海外ドラマを見続け、
ブログ更新を先延ばしにしている…
どーも、GOMUです。
レポしたい内容はあるのですが、海外ドラマの誘惑に勝てません。
最近のオススメは…

メンタリスト

クリミナルマインド
ですね。
かなり定番の二本ですが、長く続くだけあって面白いですね〜♪
他にもスパナチュやシールド、レッドなどを同時進行で楽しんでいます。
まだまだ観たい海外ドラマは目白押し、尽きることがありません♪( ´▽`)
…って、キャンプブログでしたね(^◇^;)
さて、無意味な前置きから本題へ。
以前のレポにもありましたように…
変態キャンパーになるべく、真冬のキャンプに出撃です!!

野田スポーツ公園
【場所】 千葉県野田市木野崎地先利根川河川敷内外
【施設】 公園
【立地】 原っぱ
【利用可能時間】 IN なし OUT なし
【利用手続き】 なし
【禁止事項】 直火
【トイレ】 洋式、和式(☆2)*GOMUの個人的な5段階評価
【期間】 2015-01-24~2015-01-25
一人キャンプに行く勇気がなく、以前ハロウィンキャンプで知り合った方々にご連絡!
するとそこから広がる仲間の輪…。
素敵な出会いのキャンプとなりました!!
6:00 起床。
ソロとは思えない量の装備を積載し出発準備。
7:00 出発。
約2時間半の道程を想定し、10:00の集合時間から30分程のゆとりを持ち出発です。
北関東道から東北道へ順調に飛ばし、浦和からは下道のドライブを楽しみます。
途中、キッコーマンの工場の横を通り目的地に向かいます。
後で知りましたが、有名みたいですね。
今まで来たことのない地なので早朝ドライブも楽しみの一つです♪(´ε` )
9:00 到着。
ナビ通りに進むと道に迷うといろいろな方のブログで拝見し下調べしていたので迷うことなく着きました。
予定よりも1時間早い到着ですが、動じることなく朝食順調です!
イスとテーブルのみを設置して…
コンビニの肉まんを準備…
そして朝一番の…

ビール♪( ´▽`)
初の野田スポーツ公園(以下、NSP)は実に気持ちの良い快晴。そして風もなく過ごしやすい日です。
1人肉まんを片手にビールを呑み、写真を撮る姿に、まわりを散歩している一般の方からはさぞ不思議な光景にみえたことでしょう。
そんな視線を気にしないのも変態キャンパーの心得の一つと思い込み満喫。
寒くなってきたので、アルパカを引っ張りだして、しばしお昼寝。

(その昼寝姿を激写されていたみたいです。)
10:00 まる。さん、NANAパパさん到着。
今回GOMUのわがままに応えてくれた方々です。無理矢理な誘いに快く参加してくださいました♪( ´▽`)
設営前にとりあえずの…

乾杯〜( ´ ▽ ` )ノ
その後は設営開始。
今回は我が家のミネルバとまる。さんのコールマンスクリーンとの連結。
ミネルバに薪ストーブを初投入。
設営が終われば、焚き火を囲みながらまったりです。
この後からはトイレと一度の公園内散策以外は、焚き火の周りから動かずの何もしないキャンプを満喫!!
お昼はまる。さん、特製の煮込みラーメン鍋♪
餃子入りで美味でした!
14:50 サプライズゲスト。
NSPにお子さんと凧揚げに来ていたブロガーさん、めい@流山さんがご挨拶に来てくださいました!
せっかくですから…

乾杯〜( ´ ▽ ` )ノ②
お車でお越しとのことでコーヒーで乾杯。
めい@流山さんはNANAパパさんのブログでお知り合いとのこと。
年もGOMUと同い年で今春デビュー予定らしいです。
しばし談笑し、ご予定があるとのことでお別れ。
今度は是非ビールでも呑みながらグルキャンお願いしますね〜( ´ ▽ ` )ノ
15:30 大物ゲスト到着。
間違えなく今回のキャンプのムードメーカーでしたね。
普段はソロかベランダキャンパーらしいですが、すごく楽しいお方でした!
年齢は確かに我々とは離れていましたが、ものすごく気さくにお話しができました!
設営後に…

乾杯〜( ´ ▽ ` )ノ③
16:15 サプライズゲスト2
☆ともっち☆さん母子でございます。
こちらもNANAパパさんのお知り合いだそうでブログ拝見させていただいたらめちゃ素敵なキャンパーさんでした!
もちろん…

乾杯〜( ´ ▽ ` )ノ④
(ピントが合っていないのはご愛嬌)
めちゃ美味しいスパムおにぎりの差し入れ付き!すごく気に入りまして、次回のデイキャンプでパクリました(^◇^;)
☆ともっち☆さんも日暮れ前にご帰宅〜。
夕食はGOMU鍋~(´艸`*)
アルパカでぐつぐつ、豆乳鍋です。
21:00 大物ゲスト2
たるなまさん、仕事終わりに来てくださいました~!
颯爽と素敵なチェアーを出すあたりが素敵すぎます。
すぐに・・・

乾杯〜( ´ ▽ ` )ノ⑤
美味しい差し入れもご持参!!
お仕事が忙しかったにもかかわらず駆けつけてくださいました。
今回は幕は張らずに車中泊のご予定・・・幕も車も羨ましいものを所有されていました。
メンバーが揃い宴が本格化!!
風もなく思っていた以上に寒さを感じないので、焚き火を囲んでずっと外で楽しめましたね~(*'ω'*)

皆、羨ましいランタンを所有で物欲が増します(*_*;
初投入の薪ストーブもいい感じに火が入りました。
時間不明 サプライズゲスト3
なおパパさんとTommyさんが遊びに来てくださいました。
GOMUは面識がなかったのですが、同じくNSPでキャンプをされていて、たるなまさんと面識があったようです。
酔っていたこともあるのですが、お写真を撮るのは失礼かと画像はありませんが、差し入れまでお持ちになりご挨拶いただきありがとうございました!!
10:30頃でしょうか、(酔っぱらっていたため時間あやふや)NANAぱぱさんは帰宅。
遅くまでお付き合いいただき本当に感謝でした。
その後は、かずパパさんにワインをいただき、翌朝若干GOMUの記憶がございません(ノД`)・゜・。
それだけ楽しかったってことでご迷惑かけた皆様にはご理解いただきたいです。
24:00頃でしょうか、かずパパさんが真冬の星空の下、スヤスヤと・・・。

GOMUも限界なので眠りにつきました。
とりあえず自己責任のもと薪ストーブ&アルパカをつけたまま(一酸化炭素検知器使用)眠りにつきます。
(写真は翌朝撮影)
寝袋を2重にしていたので肩から下は寒さを一切感じずに眠りにつきました。
問題は寝袋のジップが左用と右用だったため酔っていたこともありうまくあげることができず、しっかりと寝袋に入り込めなかったことぐらいですかね~。
翌朝。
7:00頃に起きたと思います。
空気が澄んで気持ちの良い朝です。
いい感じに一面凍っています。
ゆっくり撤収作業をして11:00頃に解散。
本当に素敵な出会いが多かったキャンプになりました。
真冬のキャンプにも少し自信がつきましたし、冬のキャンプの楽しみ方が少しわかった気がします!!
今回ご一緒した皆様また是非よろしくお願いします!!!!